2014年 06月 08日
以前のブログ「手作り水羊羹」でも書きましたが、私が住んでいる地区はアメリカにいるにもかかわらず、近くに日系スーパーもありますし、本当に便利な土地柄で助かっています。
そんなわけで、折角頂いた日本の食材をちょっともてあましてしまうという、罰当たりなこともありまして。。。f(^_^;。 それが、焼き海苔。 一時帰国した際、やはり母が持たせくれたのですが、子供のいない我が家ではお弁当を作るわけでもなく、海苔巻きやおにぎりも滅多に作りませんので、大判の焼き海苔は今ひとつ使い道が少なく、気がつけば、乾燥しているカリフォルニアでも、海苔が湿気ってしまい風味が。。。。ああ、本当にごめんなさい。 だからと言って捨てるなんて、もってのほか。でもって、クックパッドでレシピを検索したら、焼き海苔から佃煮海苔が作れると知って、早速取りかかりました。 と言っても、ちょー簡単レシピ。 鍋にだし汁、醤油、砂糖、酒、みりんを入れて煮立たせ、ちぎった焼き海苔を加え、ひたすらに詰めるだけ。 手抜き主婦には嬉しい限りです(^_^)v。 あっと言う間に小瓶いっぱいの佃煮海苔、完成。 ![]() 旦那さんも喜んで食べてくれました。 これなら、湿気ってしまった海苔も美味しくいただけて、大助かりです。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-06-08 07:03
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 05月 29日
香港駐在中に知って、すっかり虜になった nutella(ヌテラ。その時のブログはこちら)。アメリカではさらにサイズも豊富にスーパーに並んでいるので、時々買ってヘーゼルナッツの香りに溢れたチョコスプレッドをトーストに塗って楽しんでいます。
ですが、最近スーパーでこんなモノを発見しました。 ![]() chocolate with almond ハーシーズのチョコレート・スプレッド($3.38=約350円※)です。 チョコレートの老舗が出すスプレッド、絶対美味しい!と思い購入。 朝のトーストに塗って食べたら、 うん、うん、予想通り、やっぱりおいしー(^o^)b。 チョコレートの風味は言う事なし! だけど、あまりアーモンドの香りはしないので、ヘーゼルナッツの香りが強いヌテラに比べるとちょっと物足りない感じ。だけど、ハーシーズにもヘーゼルナッツ味があったらヌテラ危うしって感じです。 まあ、消費者としては選択肢が広がって嬉しいですけどね(^_^)v。 ああ、これでまた食べ過ぎちゃう〜。 ■HERSHEY'S SPREADS http://www.hersheys.com/spreads/default.cshtml おっと、ホームページを見たら、なんとヘーゼルナッツ味もあるではありませんか! 正にヌテラ危うし!? ※$1=103円で計算。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-05-29 09:12
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 05月 23日
![]() が、アラフィフともなると早々手放しでホールミルクをガブガブ、と言う訳にはいかないようですね。それどころか、最近では「牛乳は身体に良い」という神話そのものが揺らいでいるそうではないですか。 そんな時代が来るとは思いもせず、ただ、牛乳が美味しいというだけで飲み続けて来たン十年。 先日アメリカ人の友人が Facebook で牛乳、豆乳、ココナッツ・ミルクそしてアーモンド・ミルクの成分を比較しているサイトをシェアしていて、これはいよいよきちんと考え直さなくてはいけないかな、と思い始めたところです。 思い起こせば香港駐在中、香港の若い女性には豆乳が大人気で(日本でも人気だったのかな?)、スーパーには色々な種類の豆乳が並び、ソイラテなども一般的でした。 なので、私も何度が試したのですが、どーも、口に合いません。甘くバニラの香りも付いた豆乳でも、なーんか続けられず、結局は牛乳に戻ってしまっていました。 そこで、この友人の情報です。 中でも私が興味を持ったのは アーモンド・ミルク。 アーモンドにはなにやらビタミンEなどの、大豆イソフラボンにも負けず劣らずの女性の身体に良い効果のある成分が含まれているらしいではありませんか。 しかも、アメリカのローカルスーパーの店頭には、しっかりアーモンド・ミルクが種類豊富にずらり。すっかり一般的な飲み物になっていましたf(^_^;。 っつーことで、早速購入。 ハーフガロン(1.86リットル)で$3.69(約376円※)、特別高いと言う程ではありません。 一応気を使って砂糖25%オフの「Light」にしてみました(こちらはでは普通の牛乳にも砂糖が入っています)。 今のところ、珈琲に入れてもグー。シリアルに掛けてもグー。もちろんそのまま飲んでもグー。 と、イイ感じ。 ですが、苺を潰してイチゴミルクにしたら、これはNG。これは普通の牛乳がいいですねf(^_^;。 と、一部合わないモノもありますが、概ねグー。アーモンドの香りもほんのり程度で気になりません。 と言う事で、しばらく続けてみようと思った次第です。 ![]() ▲ほんのりクリーム色が、アーモンドを思わせます。 ※$1=102円で計算。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-05-23 10:52
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 05月 22日
日本の食材が比較的入手しやすい、ロサンゼルス市近郊に住んでいますが、やはりそれらは少々お高かったり、種類が少なかったり、日本のようにはいきません。
なので、一時帰国の際に頂いたりした日本の食材は結構貴重なので、ちまちまと使っているのですが、その中のひとつに、母からもらった北海道産の小豆があります。 ![]() 暑い夏の日には冷たく冷やして頂けば、気分だけでも日本の風情に浸れる。。。。って思いましたが、ここ数日 L.A.は先週の39℃にもなった猛暑日が嘘のように気温が下がり、25℃以下とすっかり涼しく、若干時期はずれな感じになってしまいましたf(^_^;。 まずはあんこ作りから。 と言っても、いつもながらのいい加減な自己流f(^_^;。 まずは小豆を水に浸して柔らかくして。。。と思ったら黒豆じゃないからそんな必要もなかったみたいf(^_^;。とにかく、ひたひたの水で小豆が柔らかくなるまで、途中何度も水を足しながら煮ます。 私は休み休み作ったので、小豆が柔らかくなるまで二日もかかってしまいましたf(^_^;。 柔らかくなったら、そのままブレンダーでガーーーーッ! と皮ごと潰しちゃいました。 いやー、我ながら大雑把です(笑)。 かなりねっとりしていたので、途中ブレンダーが回らなくなっちゃった(笑)。そんな時は水を足しつつf(^_^;。 お鍋に移して、味見しながら砂糖をドサドサ加え、好きな固さになるまで煮詰め、最後にちょびっと塩を足して、まずは「なんちゃってこし餡」の出来上がり。 続いて、粉寒天を分量のお湯で溶き煮立たせると、そこへ「なんちゃってこし餡」をまずは半分入れて溶かします。まだまだ緩かったので、少しずつ様子を見ながら「なんちゃってこし餡」を投入、結局のところ全部入れちゃいました。 ![]() 今回は四角いシリコン容器を使用。 さて、冷えたところで、いざ切り分けようと思って、はたと気付きます。このままでは包丁は入れられない。。。(;゚Д゚i|!)。 ![]() シリコン容器だからこそ、容易に取り出すことができました。 まな板シートを載せてひっくり返せば、この通り。この状態でカットして、今度はシリコン容器を被せてひっくり返せば、はい、元通り。 と言う訳で、なんちゃって水羊羹が出来上がりました。 自分で作ると甘さを調整できるから良いですよね。甘さ控え目で旦那さんにも喜ばれました。(^_^)v。 ですが、如何せん、餡を裏ごしして無いので舌触りがイマイチ、いえ、イマサンくらい。旦那さんにも指摘されました。やっぱり手抜きをするとばれるものですねf(^_^;。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-05-22 06:29
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(2)
2014年 05月 16日
今日は結婚記念日でした。
ですが、今朝旦那さんと話をしたときには、 「明日の晩も出かけるし、今日は特別なことは無しでいいね」 と、お互いに確認しあっていました。 ですが、 ![]() 私もこっそりカードを用意していましたので、ちょうど花束と交換となりました(笑)。 ![]() プレゼントされるって、幾つになっても嬉しいですよね。 ▲大粒だけど甘酸っぱい苺が大半のアメリカですが、ストロベリー・スタンドの苺はアタリが多いので、これまた大歓迎。(^o^)/。だけど、6パックも入っていて、いくら苺好きでも食べきれるか心配です。 ![]() 何も無し、と言っておきながら、お互い何かしら用意しちゃうなんて、どちらもサプライズ好きと言う事ですかねf(^_^;。 今年は覚えていたぞ! ■The Cheesecake Factory www.thecheesecakefactory.com 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-05-16 15:01
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(2)
2014年 05月 01日
今日もL.A.は30℃越えの暑い日となっています。もうすっかり夏ですね〜。
さて、先週のサンフランシスコ旅行の続きです。 ===サンフランシスコ旅行、このほかのブログはこちら======== (1)アルカトラズ島に上陸! (2)ボウディンとチョコレート・ストア (3)パンパニト と ジェレマイア・オブライエン (5)ピア39 と アクアリウム・オブ・ザ・ベイ (6)ギラデリ・スクウェア と 高速鉄道バート ================================== ![]() 何せ、ウチの旦那さんはカニや海老などの甲殻類が大好物。なので、初日の夕食にはランドマークのカニの看板のすぐ近くにある「ALIOTO'S(アリオトス)」に、昔からの有名店とは知らずに入りました。 ![]() ![]() オイスターに、カクテルシュリンプ。そしてメインの塩ゆでダンジネスクラブ! まずはホール(丸々1匹)。 日本人ならタラバガニやズワイガニと言った美味しいカニはお馴染みですが、このダンジネスクラブもそららに負けていない美味しさ。しかもシンプルな塩ゆでなので、カニの甘みがよく解りました。 ![]() ![]() ▲殻入れ用のお皿の下には、カニの絵柄のエプロン。 ![]() いくら好きとは言え食べ過ぎです。 「きっと、そのうちカニアレルギーになって、食べられなくなっちゃうよ」 と、いつもの冗談で笑いました。(そのうち冗談では無くなってしまうかも?f(^_^;) ![]() ■ALIOTOS www.aliotos.com この「ダンジネスクラブ」、実は翌日にも食べました(^_^)v。 ![]() ![]() ![]() なので、ピアの中央辺りにある「CRAB HOUSE(クラブハウス)」へ入りました。 名前の通り店先も店内もカニ(のディスプレイ)だらけ。窓からはクルーズ船の発着場や海が見えてロケーションもイイ感じです。 ![]() ![]() ![]() そしてメインは「ダンジネス・キラー・クラブ」のホール(2ポンド強)。 TA-DA! ![]() ![]() ダンジネスクラブの旬はそろそろ終わりだと言う事でしたが、充分に美味しいカニでした。ほんと、幸せ(^o^)b。 ■CRAB HOUSE www.crabhouse39.com (日本語のメニューも見られます。) さらにもう一店舗ご紹介します。 その日の夕食に訪れた「FRANCISCAN CRAB RESTAURANT(フランシスカン・クラブ・レストラン)」は、シーフードのフレンチレストラン。 ![]() ![]() ![]() ▲魚の鱗柄のカラトリーが洒落ています。 ![]() ![]() さすがに昼間にダンジネスクラブのホールを食べてしまっているので、夕食はちょっと軽め(?)に。旦那さんは、Seafood cioppino(シーフード・チョッピーノ)」(魚介類のトマトシチューと言ったところでしょうか)と、私はクラム・フィットチーネを頂きました。 これらもほんと美味しかったです。 デザートのアイスクリームに、オリーブオイルがかかっていた「イタリアン・サンデー」には驚きましたけどf(^_^;。 ■FRANCISCAN CRAB RESTAURANT www.franciscancrabrestaurant.com (日本語のメニューも見られます。) さすが、世界の観光地。美味しいお店がたくさんありますね。 次回は、ピア39 とそこにある水族館に行ったのでそれらをご紹介します。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ===サンフランシスコ旅行、このほかのブログはこちら======== (1)アルカトラズ島に上陸! (2)ボウディンとチョコレート・ストア (3)パンパニト と ジェレマイア・オブライエン (5)ピア39 と アクアリウム・オブ・ザ・ベイ (6)ギラデリ・スクウェア と 高速鉄道バート ================================== 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-05-01 07:05
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(2)
2014年 03月 22日
L.A.生活も丸3年。そろそろ驚くことも少なくなったと感じる今日この頃ですが、今日の買い物でちょっとした発見がありました。
私の住む街は、アジア系もメキシコ系も多く住む地域なので、ローカルスーパーのアジアンコーナーには、醤油もお米も並んでいます。もちろん和食も中華もへたすればベトナム系の調味料も、み〜んな一緒くた。 メキシコ系の物なら、トルティーヤもパン並みに種類がいっぱい取り揃えてあります。 ![]() PANKO 。 そう、「パン粉」です。 以前香港で、近所に日本食材なんて売っていなかった九龍に住んでいたときは、海老フライ用の「パン粉」を買うため、まずは辞書で英語名「bread crumbs」を調べてから、スーパーの店員さんに尋ね、およそ日本のパン粉とは違う、まるで細かいあられのようなものを渡され、なんとも不思議な海老フライを作った事があります。 こちら、L.A.に来てからは日系スーパーに週1で買い物に行けますから、なんら不自由は無いのですが、ほどなくしてローカルスーパーのアジアンコーナーに「PANKO」を発見。これと並んで天ぷら粉や唐揚げ粉もありました。これらは日本のメーカーの商品でしたので、さほど驚かなかったのですが、今日見つけたのはアジアンコーナーではなく、しかもアメリカ・クラフト社の商品だったので、へぇ〜と、なったわけです。(って、大袈裟に言ってますが、私が気付いたのが遅かっただけで、結構前からあったんだと思いますf(^_^;。) ![]() ▲こちらの PROGRESSO は、なんと イタリア系の食品メーカーでした。オドロキ〜。 他にも以前ご紹介した、お豆腐(http://suneya02.exblog.jp/18391662/)やポン酢(http://suneya02.exblog.jp/15284630/)も、すっかりローカライズされていますから、日本食はアメリカの家庭にも浸透しているようです。もっと広がれ、日本食(^_^)v♪。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-03-22 08:39
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 03月 13日
アメリカに住んでいますが、日々の食事はほぼ和食。旦那さんのランチと、週末の外食でアメリカらしい食事をする事もありますが、そもそもアメリカ料理ってどんなの? ハンバーガーとかステーキ? と言う程度の認識しかありません。
なので、この「macaroni & cheese(マカロニ・アンド・チーズ:略して(?) マッケンチーズ)」も、とんと馴染みが無く、日本から単身で来ている会社の若手の中には、これが気に入り良く食べる人がいると言う話を聞き「へぇ〜」と思っていました。 調べてみたら、アメリカの国民食と言われるほど家庭に浸透している料理なんですね。特にお子さんに人気なんだとか。一体どんな凄い料理かと思ったら、至ってシンプル。茹でたマカロニにチーズソースを絡めるだけ。なるほど、お手軽で子供のおやつにもなりますね。 でもって、今回初めて買ってみました。だって、旦那さんがキャラクターが付いてるお得パックを見つけちゃったんですモン。私一人で買い物してたらきっと買わなかったと思います(;´Д`)。 それがこちら。 ![]() ![]() ちなみにマカロニはパスタ同様直に箱に入っています。こちらではこれが当たり前なんですね。そして粉末のチーズソース。 ![]() ![]() 「ヒックとドラゴン2」を開封したのですが、マカロニ、ちっちゃ! トゥースレスとバイキングのメルメットはまあ、認識可能。ヒックはちゃんと片足が義足になってます。後のひとつは何だろう? 早速、朝食用に作ってみました。 が、作り始めて早々に後悔。だって、ゆで時間が11分も掛かるんですモン。時間を節約したい朝には全くの不向き。まあ、そう言う人の為に、電子レンジで数分で出来るタイプがあるんですね。 ![]() ![]() で、お味の程は。。。。。思ったよりもしつこくないし、チーズが濃すぎることもない。。。。で、旦那さんが一言。 「飽きる味だな」 と、胡椒を取りに行きました。 う〜〜ん、まずくは無いけど、子供が大好きな理由が今ひとつ理解出来ませんでした。 さて、残りの2箱、いつ食べよう? 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-03-13 08:09
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 02月 28日
先週の日曜日、久しぶりに日本からお客様がいらしゃったので、何かアメリカらしいものをと考えた末、クリスマスの定番、「スパイラル・ハム」をお出しすることにしました。
日本からのお客様を驚かすには、12ポンド(5.4 kg)以上はある大きな「ロースト・ターキー」が一番だと思っているのですが、今回のお客様たちはほぼ全員が「ロースト・ターキー」は体験済み(サンクスギビング・パーティのブログはこちら)。なので、次に思いついたのがクリスマスの定番「スパイラル・ハム」。しかも昨年のクリスマスは旅行に行っていてパーティをしなかったので、ちょうど良いと言う事になりました。(一昨年のクリスマス・パーティのブログはこちら) ![]() クリスマス・シーズンになると、ローカルのスーパーではこの巨大骨付きハムが精肉売り場に山積みとなるのですが、さすがにもう2月、季節外れも良いところなので、今の精肉売り場で見かけることはありません。ちなみにターキーも同様です。(ハム売り場の様子はこちらでどうぞ→ブログはこちら) ですが、Vons の冷凍コーナーにコチンコチンに固まった冷凍スパイラル・ハム「Spiral Sliced Hickory Smoked Half Ham」を見つける事ができました。 見た目も重さも、ほぼ岩。うっかり足の上にでも落としたら骨折しそうです。今回購入したハムは9.52ポンド(4.3 kg)$28.46(約2,900円※)。これを前の日から解凍します。っていうか、冷凍庫にはもちろん冷蔵庫にも入らないので、必然的にテーブルの上に放置=解凍ってことになりました(笑)。(オーブンで温めるのですが、もしかしたら解凍は不要かも知れません。) ![]() なにせ手抜き主婦ですから、そうそう手の込んだ料理なんてお出しできませんの。f(^_^;おほほほ。 それでも、出来上がるまでの時間で付け合わせを作ります。これまた定番のマッシュポテト。コールスローと、トマト・バジル・モッツァレラのカプレーゼを作りました。(←どれもちょー簡単メニューf(^_^;。) ![]() ▲十数枚摘みましたが、まだまだこんなにたくさん葉があります。 ![]() ![]() そして午後7時、日本からのお客様が到着。 まずはオードブル、なーんて気取るほどのモノぢゃありませんf(^_^;。 普段私のおやつにもなるトルティーヤ・チップスの「TOSTITOS」の SCOOP タイプで、それぞれディップを付けて召し上がって頂きましたが、意外にもスプレー・チーズの「EASY CHEESE」が大好評。スプレーのホイップクリームと同じ要領で、チェダー・チーズがうにょ〜って出てくる様も楽しいし、美味しいと引っ張りだこでした。 そして、立派に見えるこれらのお皿やカラトリー、実は Party City で買ったプラスチック製品。使い終わったら捨ててしまっても惜しくないモノなんです。こういう便利グッズがたくさんあるので、Party City は楽しいですね〜。ちなみに、けちんぼな私は捨てずに洗いましたf(^_^;。 ![]() ![]() ![]() 案の定、皆さん見たことが無かったようで、その大きさにまずは驚いてくださり、食べて美味しいとおっしゃってくださいました。 ![]() ![]() 日本人なら絶対に選ばない青やどどめ色(黒紫色)の、なんとも食欲を削ぐ色のカップケーキたち。アメリカらしいでしょ?(笑)。 さらに、日本人ならその色に見合った味を想像しますが。。。。。結論、味はみんな一緒。色による味の違いはありません。だけど、想像したほど甘く無いな〜と思っていたら、旦那さんが 「充分甘すぎるよ」 むむむ、やっぱり私の味覚はアメリカナイズされてしまっているようです。。。ヤバイ(;´Д`)。 と言う訳で、日本の皆さんにアメリカのびっくり料理を楽しんで頂きました。 あ、言っておきますが、いつも食べている訳じゃありませんよ。普段はほぼ和食で、カップケーキなんていつもは売り場で眺めて笑っているだけ。今回初めて購入したくらいですから。 さて、次はどんな料理をお出したら驚いてくれるかしらん? あれ? おもてなしの主旨、間違ってる? ※$1=102円で計算。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-02-28 06:44
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 02月 22日
以前、Irvine(アーバイン)まで出かけて行列に並んだ、台湾系の美味しいパン屋さん「85℃ Bakery Cafe」。
(その時のブログはこちら) それがいつの間にやら近所に出来る事となり、開店準備中の店舗を眺め、今か今かと待ち遠しく思っていました。 ![]() 先週、旦那さんと行って来ました。 それはがってん寿司やダイソー・ジャパンがある、Artesia Blvd. 沿いにありました。この道はそのままフリーウェイにも繋がる道路なので、ときどき通っていたはずなのに全く気付いておらず、どうしてだろうと首をかしげていましたが、行ってみて納得。車道からは店舗はおろか看板もちょっと見えづらい、モールの端っこにありました。 ![]() そしてお目当てのパンたち。 ![]() ![]() ![]() 今回買ったのは ← こちらのパンと、写真奥にあるハーフムーン(ジャムが挟まったカステラ)と食パン。締めて$17弱(約1,734円※)。そーなんです。柔らかくしっとりなのが最大の魅力なんですが、それに加えて良心的なお値段なのが嬉しいんですよね (^_^)v。 あ、店員さんは地元の方っぽい感じで、台湾系のお店だとは気がつかないくらい。もちろんにこやかで親切なので、気持ちよくお買い物できましたよ。 ![]() 残念ながら今回は購入しませんでしたが、次回は是非ケーキを楽しみたいと思います。 ![]() ▲ケーキコーナーもお客さんがたくさん。 ああ、早く Torrance 店もオープンしないかしらん。 ルンルンo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)oわくわく。 パン好きには嬉しいお店なので、I can't wait ! 【April 18 2014 追記】 ![]() 私は翌土曜日の夕方に行ったので、さすがに店の外まで行列なんて事は無かったのですが、相変わらずレジは行列でした。 それにしても、人気のパンは焼き上がる度にすぐに売れてしまうようで、商品棚には似たようなパンばかり。なかなかお目当てのパンを買うのは難しそうです。 とは言え、日系スーパー「MITSUWA」のすぐ傍ですから、とっても便利。常連になりそうです。 ■ 85℃ Bakery Cafe http://www.85cafe.us/ ▲ホームページを覗いて見たら、いつの間にやら全米各地に多数出店中。 これまたビックリです。 ◆Gardena Store 1386 W Artesia Blvd Gardena, CA 90248Zoom Location: Gateway Center Phone Number: (310) 329-8585 Store Hours: M-TH 7am -10pm, F-SAT 7am - 12am, SUN 8am - 10pm ◆Torrance Store 1735 West Carson Street Suite A Torrance, CA 90501Zoom Location: East Gate Plaza Phone Number: (310) 320-8585 Store Hours: M-TH 7am -10pm, F-SAT 7am - 12am, SUN 8am - 10pm ※$1=約102円で計算。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-02-22 08:51
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
タグ
日本(473)
映画(297) オモチャ(133) 食品(123) 旅行(122) おやつ(119) ちょっとおでかけ(117) MINION(109) 特撮ヒーロー(101) 買い物(89) アニメ(78) レストラン(72) 料理(57) ロサンゼルス(50) オタクイベント(48) ちょっと日本に帰国中(48) テーマパーク(48) イベント(45) 博物館(40) クリスマス(26) 画像一覧
最新の記事
[香港滞在記]
![]() ↑2010年4月から 2011年2月まで、香港で生活していました。 お暇でしたら、こちらにも是非お立ち寄りくださいませ。 ★2011年2月から2014年9月までは「カリフォルニアの広い空」として、アメリカ駐在中に書いたブログとなっています。 また、この期間の更新日時も日本時間で表示されているため、記事の内容と更新日時にズレがあります。ご了承下さい。 ★記事の内容に誤り等があった場合、コメント等でお知らせすることなく、記事を修正する事があります。ご了承ください。 ![]() 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... ブログジャンル
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||