2011年 10月 26日
10月10日から行って来た、フロリダの Walt Disney World (WDW) 旅行もいよいよ最終日。
最後となった5日目は【Magic Kingdom】へ行きました。 ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ ちなみにこれまでの旅行記は下記のブログでどうぞ。 ◆1日目「アニマルキングダム・ロッジ編」 ◆2日目「アニマルキングダム・パーク編」 ◆2日目「ダウンタウン編」 ◆3日目「ハリー・ポッター・ワールド、正式名称「THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER編」 ◆3日目「ユニバーサル・リゾート続編」 ◆4日目「EPCOT編」 ◆4日目「Disney's HOLLYWOOD STUDIOS編」 ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ 最終日の朝はチェックアウトの準備から始まりました。 これまで買ったたくさんのお土産を小さなスーツケースに押し込んで、忘れ物が無いか部屋の中をチェック。チェックアウトは11時ですが【Magic Kingdom】へ行くため、早めに部屋を出ます。 ベランダから見える景色と動物たちに別れを告げて、重たくなったスーツケースを引きずりロビーへ。 ドアノブにはルームチャージで買ったお土産代、食事代等の精算明細がぶら下がっていましたので、チェックイン時に見せたクレジットカードから既に精算済みと言う事。なので、特にチェックアウトの手続きは無し。最近のホテルのシステムって便利ですね。 おまけに、DISNEY'S MAGICAL EXPRESS が、帰りの飛行機の時間に合わせて空港までのバスの手配もしてくれていますし、それどころか、空港のチェックインまで済ませてくれています。正に至れり尽くせりです! 荷物もロビーのラッゲージルームで出発まで預かってくれますから、手ぶらで出かけられます。 あとは、バスの出発時間4時までにロッジに戻ってくるだけ。思った程時間はありませんが、いざ、最後の Walt Disney World を楽しみます! 【Magic Kingdom】 ![]() ![]() (※ブログ内のmapや写真はクリックで大きくなります) シャトルバスを降りると、モノレールや船で到着した人達が入口に向かって流れています。さすがに金曜日ともなると、人出が増すようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() パークのメインストリートも、ハロウィンの飾り付けがいっぱい。街灯にもカボチャミッキー。 まずはウォルト・ディズニー・ワールド鉄道に乗り、パーク内を一周してみることにしました。 さすがに5日目となるとちょっと疲れているのでしょう。無意識に楽な乗り物を選んでいました。 ![]() ![]() ![]() 鉄道を下りて歩いて行くとパーク中央、シンデレラ城の前でパレード中のミッキーに遭遇。みんな踊りまくっていました。 城のそばのPHOTO SPOTでは、写真右のようなミッキー&ミニーがいました。 [MONSTERS, INC. Laugh FLOOR] ![]() 日本のTDLにあるモンスターズ・インクのアトラクションでは、ライドに乗って隠れているモンスターを探しますが、こちらはアトラクションではなくショーになっています。 子供を笑わせてエネルギーを得る事に方向転換したモンスターズ・インクの、その後の事業といった感じ。シアターでコメディを上演し、お客さんの笑いのエネルギーをタンクに集めると言う物でした。 なので、ジョークを楽しむショー。当然英語なので一抹の不安はあったのですが、そこは映像や、TDSの「タートル・トーク」と同じようにお客さんを巻き込むスタイルで楽しませてくれました。 それにしても、その場のお客さんに合わせて映像やセリフが変化するこのシステム、本当に不思議でなりません。 [Stitch's GREAT ESCAPE!] ![]() 暴れん坊のスティッチが銀河警察を脱走した、という設定らしいのですが、暗がりの中で逃げ回るスティッチが頭を叩いたり、肩に乗ったりするような演出ですが、あまりピンと来なくて、私は楽しめませんでした。 ![]() [TOMORROWLAND TRANSIT AUTHORITY PEOPLEMOVER] ![]() こういう乗り物を選んじゃうって、やっぱり疲れているのかもf(^_^; 。 (※すみません、肝心のライドの写真を撮り忘れました…。) ![]() こういう時って完全に隠してしまうのが Disney だと思っていましたが、ここはゆる〜くて、塀の中が丸見え。何やらお城らしき建物の屋根が見えました。 完成することが無いというWDW。どこまで大きくなって行くのでしょう。 ![]() ![]() ちょうどお城の裏側まで来きましたので中を覗いて見ると、TDLのように通り抜けは出来なくて、綺麗なモザイク壁画と、プリンセスに変身できる[Bibbidi Bobbidi Boutique]があり、中ではメイキャップ中の小さなプリンセス達で賑わっていました。 ![]() ![]() ![]() 家族連れが多いWDWですがここ【Magic Kingdom】は特に小さなお子さんを連れている家族が多く、ベビーカーがいっぱい。各アトラクションの前に停めている場合もありますが、こちらのようにベビーカー専用の駐車場「STROLLER PARKING」があちこちにあり、大盛況でした。 [COLUMBIA HARBOUR HOUSE] ![]() 手前のスープは左がベジタリアン・チリ($4.49=約350円)、右がクラムチャウダー($4.69=約365円)、サンドイッチは左がロブスターロール($9.99=約780円)、右がアンカーズ・アウェイ($8.99=約700円)と言うツナとトマトのサンドイッチ。 そんなにゆっくり食べていたつもりは無いのですが、気がつけば1時過ぎ。待ち時間を考えるとアトラクションはあとひとつが限度。 そこで、大好きな[PIRATES OF THE CARIBBEAN]へ向かいました。 [PIRATES OF THE CARIBBEAN] ![]() ただ、L.A. の Disneyland では最後のイスにくつろぐジャックの前で、ライドの船が上り坂になって見づらくなりますが、ここWDWではそんなことはなく、しっかり見ることが出来ました。 う〜ん、このジャックの人形、世界中に何体いるんだろう? 出口にはギフトショップと、[THE PIRATES LEAGUE]の美容室があり、中を覗くと[Bibbidi Bobbidi Boutique]の海賊版といった感じで、海賊メイク真っ最中の子供たちがいっぱい。 これって要予約の上別料金なんですって。もっと気軽に楽しめる物だと思っていたので、な〜んだって感じです。 ![]() ![]() まだ時間は多少ありましたが、慌てるのが嫌なので余裕を持ってロッジへ戻る事にしました。 帰り際にお城の前を通ると、また違ったショーの最中。 そして、カボチャを持ったプリンセス・ミニーを発見。これってハロウィン限定かしらん? ![]() これって【Magic Kingdom】と【EPCOT】を繋ぐルートと、一番近い駐車場を回って【Magic Kingdom】へ戻ってくるルートの2つのみだったんですね。 よくわからず乗り込んでしまったけれど、後者の短いルートのほうでした。 わざわざ乗ってみたけど、TDRみたいにアナウンスがミッキーの声、と言う訳でもなくてあんまり面白くなかった。。。 そして、後ろ髪を引かれつつ、という程ではなかったのはもう疲れていたのでしょうね。シャトルバスに乗りロッジに戻りました。 そうそう、このシャトルバスもアナウンスはミッキーの声じゃありませんでした。そう考えると、TDRのほうがずっとミッキー色が強いリゾートなんですね。 ロッジから空港へは来たときと同じく、DISNEY'S MAGICAL EXPRESS の大型バスが各航空会社の乗り場まで送り届けてくれました。 最後まで面倒見の良い Disney に、感心し通しです。 《オーランド空港》 ![]() ![]() このオーランド空港には、WDWもユニバーサル・リゾートも大きなギフトショップを構えていますので、最後の最後まで買い物漬けになりますf(^_^;。 ちなみにKENNEDY SPACE CENTER や SEA WORLD もギフトショップがあるので、現地へ行かなくてもお土産が買えちゃいます。便利ですね〜f(^_^;。 ![]() ▲ちなみに、オーランド空港のメインターミナルにはHYATTホテルが。 空弁用にサンドイッチを購入して飛行機に乗り込み、今回のWDW旅行は終了。 あっと言う間の4泊5日でした。次はいつ来られるかな? ★追記 ![]() ちなみに、写真左上のボトルに入っているのはジグソーパズル($10.95=約854円)。 ※Walt Disney World http://disneyworld.disney.go.com/ 今回の旅行記はどれも長文となり、申し訳なく思っています。 最終日まで長々とお付き合いくださいまして、誠にありがとうございました。 m(_ _)m。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 少しでも気晴らしになったら、幸いです。 ↓ ぽちっと1クリック、よろしくお願いします。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-10-26 14:41
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
10月10日から行って来たフロリダの Walt Disney World (WDW) 旅行。
4日目は【EPCOT】と【Disney's HOLLYWOOD STUDIOS】を梯子しました。 【EPCOT】についてはこちらのブログをどうぞ。 今回はその続き、【Disney's HOLLYWOOD STUDIOS】です。 ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ ちなみにこれまでの旅行記は下記のブログでどうぞ。 ◆1日目「アニマルキングダム・ロッジ編」 ◆2日目「アニマルキングダム・パーク編」 ◆2日目「ダウンタウン編」 ◆3日目「ハリー・ポッター・ワールド、正式名称「THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER編」 ◆3日目「ユニバーサル・リゾート続編」 ◆4日目「EPCOT編」 ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ 【Disney's HOLLYWOOD STUDIOS】 【EPCOT】からシャトルバスで【Disney's HOLLYWOOD STUDIOS】へ移動すると、ゲート前では、ライトニング・マックィーンをかたどった植え込みが出迎えてくれました。(向こう側にはメーターもいました。) ![]() ![]() (※ブログ内のmapや写真はクリックで大きくなります) そして、ここでも手荷物チェック。このときはとっても陽気な係員で 「Do you have cookies?」 と聞かれ、一瞬、あれ?お菓子って持ち込み禁止だっけ?と思っていると、 「I'm hungry.」 と笑わせてくれました。 パーク内ではちょうどパレードの真っ最中。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入ってすぐのところがルートの最終ポイントになっていたので、後半だけですが、間近で見ることが出来ました。 ![]() その下はピンズを中心にしたギフトショップになっています。 まずは、カー・スタントなど撮影の裏側を見せてくれる[Lights, Motors, Action! Extreme Stunt Show](エクストリーム・スタントショー)へ向かいます。なので、帽子の手前を左手へと進みました。 ![]() ![]() 途中、[Star Tours]のファストパスを取れたのはラッキーでした。L.A.の Disneyland でも行きましたが、内容が何十パターンもあるで、乗れる時には乗っておきたいアトラクションです。 ![]() ![]() ![]() ストリーツ・オブ・アメリカエリアには、さすが映画のパークといった感じで、古き良き時代の映画の種明かしのひとつ、書き割りがあって、そこに坂や大きなビルがあるように錯覚させます。 ※写真左の坂道、写真右の中央にあるビル群が絵になっていました。 [Lights, Motors, Action! Extreme Stunt Show] ![]() 何せカースタントがメインですからステージも広く、それを見守る観客席もとっても広くて、ほぼ中段くらいから見ていたのですが、自動車が小さく見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結構離れていたと思うんですが、炎が熱く感じました。 [Star Tours] ![]() 内装などは L.A.の Disneyland とほぼ同じですが、さすがにまるっきり同じと言う訳ではありません。また、搭乗後の内容は、前回体験したのと冒頭は同じでしたが、途中からは違った内容になったのでラッキーでした。 次に向かったのは、[The Twilight Zone Tower of Terror]。 でも、その途中のギフトショップでこんな物を発見しました! ![]() ![]() ![]() ![]() パワーレンジャーのスーツの展示です。なぜか、イエローとピンクのみでしたけど。 数年前はパワーレンジャーも Disney キャラの一員だったとか。パレードなどにも参加していたというのですから、ちょっと見てみたかったですね。だけど旦那さん曰く、このスーツは映画用の特別バージョンなので、パレードには参加していないんですって。 それにしても随分とくたびれている上、ピンクにはベルトがなく、なんだかちょっとかわいそうな感じでした。 [The Twilight Zone Tower of Terror] ![]() ![]() 日本ではTDSにタワー・オブ・テラーがあり、呪いの偶像“シリキ・ウトゥンドゥ”が登場してお客さんを怖がらせますが、ここWDWのタワー・オブ・テラーは、アメリカの昔の人気テレビシリーズ「トワイライト・ゾーン」に由来する物なので、“シリキ・ウトゥンドゥ”は登場しません。 トワイライト・ゾーンでは、ある嵐の夜、ホテルのエレベーターに乗った宿泊客4名とベルボーイ1名の計5人が稲光と共に消えてしまい、その幽霊が現れるという怖いお話ですが、やっぱりエレベーターが落下するアトラクションに変わりありません。 敢えて違う点を探すと、ライドに乗ってから、落下するポイントまで少し移動するのでその途中に怖がらせる展示があったり、アトラクション自体の時間が少し長いように感じました。 やっぱり絶叫しちゃいますが、楽しかったです。 ちなみに、アトラクションがあるタワーは「HOLLYWOOD TOWER Hotel」で、右の写真はこのホテルのロビーです。 [Fantasmic!] ![]() この日は8時と9時半にショーがあるということでしたが、90分前から入場出来る8時の回にいくことにしました。入口を入ってすぐの売店で軽食を購入。その後は人の流れがすごくて、どんどんと客席の奥へと流されていき、まだ開園前1時間くらいはあったのに、たどり着いたのは左手の端の方。すごい人出です。 席が確保できたので辺りを見回すと、客席近くの売店は長蛇の列になっていました。早めに買っておいて良かったです。 始まるまではその買ったスナックを食べつつ、休憩。すると突然周りが両手を挙げてはしゃぐのでビックリ。客席中央の学生集団から、なぜかウェーブが起こり周りを巻き込んでいました。 こういう時って、妙にハイテンションになるんでしょうか。気がつけば私も、周りと合わせて手を挙げていました。アメリカ人のノリの良さに感化されたのかしらん? ![]() 手前の噴水が水のスクリーンになって、アニメが上映されたりしましたが、如何せん画質がよくありませんから、やっぱり観にくい感じ。 ![]() ![]() でもその他の炎や水、花火の演出は綺麗に楽しむ事ができました。 ところが、座った席が左端だったので、目の前にきたプリンセスが乗った船にスポットライトは当たらず(プリンセスが乗った船3隻は、それぞれ客席正面に来たときのみスポットが当たっていました。)、やっと間近で観られると思ったのに真っ暗。もうちょっと端の人のことも考えて欲しかったなーと思いました。 ![]() 約25分間のショーが終わると、会場がから出るのも一苦労。お客さんがどっと出口へ集まるので、一向に前に進みません。まるで日本の大きな花火大会の帰りみたい。。。 こういった人の流れをさばくのは、Disney なら得意なことだと思っていただけに意外でした。 そして、出て行く私たちとは反対に、次回のショーを観るための行列はもの凄い事になっていました。入口から続くその列はサンセット・ブルバードの終わり(パーク中央)まで続くのではないか、と思うほど。この行列を見たら、先の回にして良かったと思いました。取り敢えず席に座って開演を待つことが出来ましたから。 ![]() ライトアップされた魔法使いの帽子を横目に【Disney's HOLLYWOOD STUDIOS】を後にしました。 翌<5日目>は遂に最終日。 午後7時のフライトギリギリまで【Magic Kingdom】で遊びます。 でも、それはまた次回。 ★追記 ![]() でも、しっかり翌日のおやつとなるのでした。 ![]() ![]() 右のピンズは、HOLLYWOOD TOWER Hotel のルームキー($7.95=約620円)。 ※Walt Disney World http://disneyworld.disney.go.com/ 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 少しでも気晴らしになったら、幸いです。 ↓ ぽちっと1クリック、よろしくお願いします。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-10-25 13:16
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 10月 22日
10月10日から行って来たフロリダの Walt Disney World (WDW) 。
4日目は【EPCOT】と【Disney's HOLLYWOOD STUDIOS】を梯子しました。 ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ ちなみにこれまでの旅行記は下記のブログでどうぞ。 ◆1日目「アニマルキングダム・ロッジ編」 ◆2日目「アニマルキングダム・パーク編」 ◆2日目「ダウンタウン編」 ◆3日目「ハリー・ポッター・ワールド、正式名称「THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER編」 ◆3日目「ユニバーサル・リゾート続編」 ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ 【EPCOT】 この日は朝食も摂らず「ANIMAL KINGDOM LODGE」からシャトルバスで【EPCOT】へ。 ![]() (※mapや写真はクリックで大きくなります) ![]() ![]() これって名前無いンでしょうか? 英語のパンフを見ても「Park's amazing icon」って書いてあるくらいなんですよね。 [SOARIN] ![]() 朝一番だったせいもあるのでしょうけれど、待ち時間が20分という割りには通路はガラガラ。走れるほどの勢いで進めますっていうか、通路長すぎ! この通路がいっぱいになることなんてあるのかしら?って言うほど、行けども行けども乗り場に着きません。歩いているだけで10分くらい経っちゃうんじゃないか?って思った頃にやっと乗り場に到着。 [SOARIN]は大画面に映し出されたカリフォルニアの名所を、上空からハンググライダーで飛んでいるような空の旅を疑似体験できるアトラクション。 横8〜9人ほどが並んだシートが3列一組×3機、合計80人くらいで一斉に稼働します。荷物は座席の下のネットに入れられますが、足は宙ぶらりん。 目の前の大画面の映像に合わせてライドが動くほか、風も吹き、オレンジ畑の上空ではオレンジの香りもしてきて、臨場感溢れる演出です。 ただ、残念なのは大画面の映像が一昔前のクオリティと言った感じで、ハイビジョンや3Dなど、綺麗な画像になれている現代では古くささは否めません。 それでも、なかなか爽快な空の旅を体験出来ました。 [Sunshine Seasons] ![]() まだちょっと時間が早かったのでキッチンの半分はまだ準備中でしたが、写真手前のエッグポーク・フォカッチャ($5.99=約467円)、奥のキッズミール・フレンチトースト($4.99=約390円)を頂きました。 フォカッチャは結構ボリュームがありましたが、美味しかったのでぺろりと平らげちゃいました。 [MISSION: SPACE] ![]() ![]() 次は反対側、パーク入り口から向かって左側にあるフューチャーワールド・イーストの[MISSION: SPACE]へ。 ![]() ![]() これはレベルが2段階あって、グリーンが緩やかレベル、オレンジがハードレベル。 オレンジだとランチチケットにも注意事項がいっぱいですが、折角なのでハードレベルのオレンジチームを選びました。 ![]() ![]() 乗り場までは「スター・ツアーズ」のように、宇宙飛行に関するオブジェが雰囲気を盛り立てます。 ![]() おおっ! 彼は知っているぞ!「CSI: NY(2004年〜アメリカTVドラマ)」のマック・テイラー刑事じゃないですか! と思っていたら旦那さんが 「お! ミッション・トゥ・マーズ(2000年アメリカ映画)のジムだ!」 え? あ、そっちですか。そりゃそうですね。このアトラクション、火星(Mars)に行くミッションですもんねf(^_^;。でも、私の中では彼、Gary Sinise(ゲーリー・シニーズ)はマックなんですよね。 そんな見慣れた俳優・ゲーリーに話し掛けられていると思うと、なぜだか他のアトラクションよりもとっても身近に感じちゃう、単純な私。 もう気分はウキウキ。 ところが、そんな浮かれ気分はミッションスタート後、すぐに消し飛んでしまうのでした。 4人一組で乗り込み、それぞれ役割分担がされます。 左の席からナビゲーター、パイロット、コマンダー、エンジニア。 とは言え、それぞれの目の前にあるモニターやグリップ、ボタン類は全く一緒です。私はナビゲーターでした。 ゲーリーからそれぞれに指示が出るので、そのタイミングに合わせてボタンを押す、と言う事ですが、ぶっちゃけ、失敗しても関係なさそうです。 そんな事前の説明も、ゲーリー自ら目の前のモニターでしてくれるので、ますます臨場感が高まります。 目の前のダッシュボードのボックスに荷物も入れたし、いよいよ発射です。おや? その隣にある、飛行機で良く見る小さな紙袋は何? 気分が悪くなった時に使うアノ紙袋です。なんか、嫌〜な感じがしてきました。が、もう手遅れです。 ロケットの噴射と共に身体に重くのしかかるG! たるんだ顔のお肉が引っ張られ、なんだか息苦しいような。。。重力の2倍のGのせいです。これまで色々なライドに乗って来ましたが、己の身体がこんなに重くなるライドは初めてです。 おまけに左右に揺れたりもするものだから、何だが気持ちが悪くなってきました。それでも我慢してると、ゲーリーから 「ナビゲーター!」 と呼びかけられ、スイッチを押すように指示されました。「NOW!」の声と共に、目の前のオレンジのボタンを2つほど押して、私の役目は終了。他の3人も同じようにゲーリーから声を掛けられボタンを操作し、宇宙船は無事に火星に着陸。ゲーリーから 「CONGRATULATION!」 と讃えられ、ミッションが片道で終了してホッとしました。地球に帰るミッションもあったらどうしようかと思っていましたから。 宇宙船から出て旦那さんと話すと、彼も同じ事を思っていたと言うのですから、このミッション結構ハードだと思います。まずはグリーンチームで、身体を慣らしてからのほうがいいかも知れません。でも、面白かったですよ。 思いの外Gの辛さが身に染み、本物の宇宙飛行士はものすごく大変なんだな〜と思いつつ、ほかのライドに乗る気も起きず、世界各国のパビリオンが並ぶ[ワールド・ショーケース]へ向かうことにしました。 [WORLD SHOWCASE] ![]() やはり広いパーク内の移動には、セグウェイが便利なのでしょう。L.A.でも広いショッピングモールでは、警備員さんがこれに乗ってモール内を巡回していましたから。 [WORLD SHOWCASE]を左端から見て回りました。 ![]() ![]() 中国館のギフトショップでは、香港でよく見かけた雑貨がたくさんあって、ちょっと懐かしくなりました。 ![]() ![]() ▲ドイツ館には、ミニチュアの鉄道が走るジオラマがあり、子供たちに人気でした。 ![]() イタリア館にあった噴水。 ネプチューンってイタリアの物だったんですね。 ちなみに、ネプチューンはローマ神話の神。ギリシャ神話だとポセイドンって言うンですって。 ![]() ![]() ▲そして日本館前のスタンド、[歌舞伎茶屋]。微妙な勘違いが海外らしさでもありました。 鳥居越しには球体が見えました。 ![]() ![]() 五重塔の隣の日本庭園は改築中で見れませんでした。 奥にあるお城も、細かいところでバランスが悪いような。。。 ちなみにお城の中はギフトショップと、博物館になっています。 ![]() ![]() ギフトショップには、ポケモンやナルト、パワーレンジャー(これはアメリカでしか放映していないのに…?)などのアニメ系のオモチャがいっぱい。 旦那さん曰く、以前来たとき民芸品が多かったんですって。変われば変わるものですね。 絵はがきは、あまり日本では見ないような絵柄が多くありました。 ![]() ▼カッパのカータン(写真右)、懐かし〜。 ![]() ![]() やっぱり日本はアニメの国と思われているのかしらん? ![]() こちらはモロッコ館。細かいタイルを使った噴水が綺麗で、夏に行ったカタリナ島を思い出しましたが、こちらのタイル細工の方がとても細かくて凝っている感じです。 ![]() ![]() バゲットのハムチーズ・サンドイッチ($5.25=約410円)とクロワッサンのチーズサンド($3.25=約255円)、チョコレート・エクレア($3.75=約293円)をお昼用に買いました。 ![]() ![]() バゲットはやや固めですが、私好み。クロワッサンはその場でトーストしてくれて、チーズがとろけてあったか。お味もさすが本場!と言った感じでしっとりして、久しぶりにクロワッサンらしいクロワッサンを食べました。 エクレアは思ったほど甘く無くて、こちらも美味しかったです。 ![]() ![]() 名物のメイプルシロップがズラリ。本当は大瓶で買いたかったのですが、帰りの飛行機の事を考えて100ml以下の瓶を探すことに。お陰でとっても小さな瓶になっちゃいました。 ![]() ![]() そして、ファンの方には垂涎もの? カナダの衣装を着たダッフィーのコインプレス機がありました。 ![]() [SPACESHIP EARTH] ![]() ライドに乗るとまずは顔写真を撮られます。それが切り抜かれて、後々色々な場面で使われるので、ちょっと恥ずかしい感じでした。 ※写真はアトラクションの入口から振り返ったところ。球体の底が見えます。 ![]() 次は【Disney's HOLLYWOOD STUDIOS】へ行きました。 でもそれは次回<4日目・その2>で。 ★追記 ![]() イギリス館で買ったティー・ボール($8.95=約698円)は、もしかして DisneyShop でも買えたかも?とちょっと不安になった品。 [WORLD SHOWCASE]で見つけた日の丸ミッキー。日本のTDRでも売っているのかしら? ピントレードに続いて流行っているという、バイナルメーショントレード。ミッキーのように大きな耳のプーさんは、そのバイナルメーション型のピンズ。ちょっとややこしい? ※Walt Disney World http://disneyworld.disney.go.com/ 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 少しでも気晴らしになったら、幸いです。 ↓ ぽちっと1クリック、よろしくお願いします。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-10-22 14:14
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 10月 21日
10月10日から行って来た Walt Disney World (WDW) 旅行ですが、3日目はちょっと浮気をして、すぐ近くにある【UNIVERSAL Orlando RESORT】(以下【ユニバーサル】)へ向かい、まずはハリー・ポッター・ワールド、正式名称【THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER】を満喫しました。詳しくは前回のブログをどうぞ。
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ ちなみに1日目「アニマルキングダム・ロッジ」はこちらのブログ 2日目の「アニマルキングダム・パーク」はこちら 同じく「ダウンタウン」はこちらでどうぞ。 ∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ ![]() (※mapや写真はクリックで大きくなります) そしてその続きです。 【JURASSIC PARK】 ハリー・ポッターの世界を後にして向かったのはお隣、【JURASSIC PARK】。 ![]() ![]() ![]() 上の写真のように、身長176cmのちょっと太っちょな男性と比較してもお解りのように、かなり大きな恐竜の化石があったり、茂みからヌッと顔を出した恐竜がいたり。レストラン[Thunder Falls Terrace]にはトリケラトプスの頭部がたくさんくっついていたりと、またもや恐竜だらけです。 [CAMP JURASSIC] ![]() ![]() 子供向けには恐竜の化石を模した滑り台などの遊具がある[CAMP JURASSIC]があり、WDW の[BONEYARD]と被るな〜と。 で、やっぱり旦那さんは一通り触りまくり。 [Jurassic Park River Adventure] ![]() [Jurassic Park Discovery Center] ![]() ![]() ビジターセンターである[Jurassic Park Discovery Center]には、天井から恐竜の化石がぶら下がり、レストランの[The Burger Digs]のほかに体験型展示エリアがありました。 ![]() こちらは恐竜の卵を観察する機械。 中を観察するということで、モニターに卵の中の赤ちゃん恐竜の超音波写真みたいな映像が、数種類映し出されました。 ![]() ベタな絵柄だな〜と思いつつも、コインを投入(51セント=約40円)。 今回の旅行ではこのペニープレスもちょくちょくやりましたが、使えるコインがペニー(1セント)1枚とクォーター(25セント)2枚と決まっているので、このクォーターコインを確保するのが大変でした。 なにせ、大抵の支払はカードですから、お札がなかなか崩れないんですよね。 それにしてもお金を潰しちゃうなんて、すごいですよね。 ちなみに日本でそんなことをしたら法律違反になっちゃいますから、こちらならではの機械ですね。 【THE LOST CONTINENT】 次はちょっと戻って【THE LOST CONTINENT】へ。当然途中の【ハリポタ・ワールド】をもう一度通りましたf(^_^;。(←どんだけ好きなんだか) [Poseidon's Fury] ![]() ![]() ![]() 予備知識無しで飛び込んだのですが、これがなかなか、舞台装置などが凝っていて面白かったです。 途中、激流となって流れる水のトンネルを通るのですが、足元が水でびしゃびしゃになりますので履き物に注意が必要です。ちなみに私のサンダルはしっかり濡れました、すぐ、乾きましたけどね。 隣の【SEUSS LANDING】は私には馴染みの無いキャラクターの世界だったので、スルーして正面に戻り、パーク左側にある【MAVEL SUPER HERO ISLAND】へ。 【MAVEL SUPER HERO ISLAND】 [Cafe 4] ![]() [The Incredible Hulk Coaster] ![]() ![]() ハルクのジェットコースター[The Incredible Hulk Coaster]のうねうねと走る緑色のレーンが、私を誘っていたのですが、旦那さんに頑なに拒否られ、かと言って一人で乗る勇気もなく、見てるだけとなりました。 ハルクが中から殴った? ハルクの拳の形に出っ張っりがある自動車が展示されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 他にも人気キャラがたくさん。 残念な事にこの時間になると益々曇ってきてしまって、折角のカラフルアメコミキャラが映えず、ちょっとがっかりでした。 ![]() そうそう! 大昔私が行った【ユニバーサル】はアレだったわ! と一気に記憶が蘇り、改めて【UNIVERSAL Orlando RESORT】の巨大化を実感しました。 そろそろ疲れも溜まってきた3日目。足も結構だるいです。 なので、夕食の為にどこかへ移動するという気も起きず、ここ【City Walk】内にあるレストランで夕食を摂る事にしました。 [BUBBA GUMP] ![]() 日本でも香港でも、カリフォルニアのロングビーチでも行った、お気に入りの店です。 ![]() ![]() 頂いたのは、2/3ポンドの茹で海老のガーリックソース($12.49=約974円)と、シュリンプ・リングイネのパスタ($17.59=約1,372円)など。やっぱり、美味しかったです。 もちろん、帰りにはショップによってお土産を購入。またショットグラスが増えました。 帰りも来たときと同じタクシー乗り場から、タクシーでアニマルキングダム・ロッジへ。 フリーウエイを降りロッジに近づくと、どんどんと灯りが減り暗くなっていきます。本当に自然の中に建っているロッジなんだと感じました。 次回の<4日目>では WDW に戻り、【EPCOT】と【Disney's HOLLYWOOD STUDIOS】を梯子します。 ★追記 ![]() もっとも既に【ハリポタ・ワールド】でたくさん買っちゃってますからf(^_^;。 ※UNIVERSAL Orlando RESORT http://www.universalorlando.com/ 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 少しでも気晴らしになったら、幸いです。 ↓ ぽちっと1クリック、よろしくお願いします。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-10-21 08:31
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 10月 20日
10月10日から行って来た Walt Disney World (WDW) 旅行。
3日目はちょっと浮気をして、すぐ近くにある【UNIVERSAL Orlando RESORT】へ向かいました。 ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ ちなみに1日目「アニマルキングダム・ロッジ」はこちらのブログ、 2日目の「アニマルキングダム・パーク」は こちら 同じく「ダウンタウン」はこちら でどうぞ。 ※2015年2月、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ハリポタ・ワールド」へ行くことが出来ました。 その時のブログはこちら。(2015.2.26追記)
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ ![]() でも、旅行前に調べたら、【ハリポタ・ワールド】は 【ユニバーサル】の【ISLANDS OF ADVENTURE】の1コーナーであることが分かり、単独でのパークだと思い込んでいた私としては、その規模の小ささにちょっとがっかり。 と言う訳で、今回の WDW 旅行とセットになりました。 それにしてもこの【ユニバーサル】、すっかり様変わりしていてビックリ。私が知っているのは、まだ【UNIVERSAL STUDIOS FLORIDA】しかなかった大昔のこと。 今では、【ハリポタ・ワールド】がある【ISLANDS OF ADVENTURE】と、この2つのパークを繋ぐ【CITY WALK】の3つのエリアに分かれているんですね。 WDW 同様、こちらも日々進化を続けどんどん広くなっているようで、オーランドは正にテーマ・パーク天国です。 まずは宿泊している「ANIMAL KINGDOM LODGE」からタクシーで【ユニバーサル】へ向かいます。(さすがにシャトルバスは出ていませんからねf(^_^;。) シャトルバスと違ってスピードもあるし、フリーウエイを使うせいか想像よりも早く20〜25分くらいで到着。料金は$40(約3,120円)くらいでした。 総合エントランスでタクシーを降り、エスカレーターを登ると手荷物検査があって、まずは 【CITYWALK】へ。 ![]() もちろん、左へGO! 【ISLANDS OF ADVENTURE】 チケット売場で1パーク用チケット($85=約6,630円)を買おうとすると、やたらと EXPRESS PLUS PASS(たしか$35=約2,730円くらい高かったと思います)を勧められました。 最初は何の事か解らなかったのですが、【ユニバーサル】にはファストパスが無く、その代わりこの高いチケットを購入すると、一般の列には並ばず優先入場出来ると言う仕組みが採用されています。なんかお金で解決しているようで、嫌な感じですけど。 今回は必要ないので断り、普通のチケットを購入。だけど、インターネットで事前に購入すると$20=約1,560円もお得だったんですよね。これから行かれる方は是非、サイトでの事前購入をお勧めします。 ![]() ![]() (※mapや写真はクリックで大きくなります) 【THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER】 さて、ホグワーツ城を目指して脇目もふらず、まずは右周りに進みます。 【SEUSS LANDING】を抜け、【THE LOST CONTINENT】もサラッと通り抜けると、突然! アーチ型の入口にぶつかります。 ![]() ![]() ![]() (←こちらの看板は【JURASSIC PARK】側にあるものです) ホグワーツ特急列車に出迎えられ、 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏のような暑さに汗を拭き拭き、雪が分厚く乗った屋根を連ねたホグズミード村とダイアゴン横丁を合わせたような町並みを歩きます。なんともミスマッチな感じ。 昼になってしまっていたせいもあり、人出も多く【ユニバーサル】のお客さんがみんなここに集まっているかのような混み具合。 とは言え、映画のセットさながらに映画で観たことのある店舗があっちこっちにあり、旦那さんも有頂天。顔はほころびっぱなし。 [ZONKO'S SHOP]&[HONEYDUKES] ![]() ![]() まず入ったのは、[ZONKO'S SHOP](ゾンコのいたずら専門店)。 天井まである陳列棚には不思議な商品が並んでいました。 ![]() ![]() そして、店内は隣の[HONEYDUKES]のお菓子店と繋がっていて、ケーキが並ぶショーケースがあり、原作に登場する怪しげなお菓子もたくさん並んでいます。 こちらはカエルチョコらしいのですが、映画で見たのとはちょっと違っているようです。ちなみにミント味とありました。 ![]() [THE THREE BROOMSTICKS]&[HOG'S HEAD] ![]() ![]() その先には、レストラン[THE THREE BROOMSTICKS](三本のほうき)があり、隣の「BUTTER BEER」や本物のビールが楽しめるパブ[HOG'S HEAD]と中で繋がっていました。 ![]() ![]() [THE THREE BROOMSTICKS]では、劇中のような雰囲気たっぷりの店内で食事をする事が出来ます。 今回私たちが食べたのはこちら ↑。 手前はターキーレッグ・プレート($11.99=約935円)。ターキーレッグは WDW でも人気ですが、本当に大きいんです! 奥がシェパードパイ・プレート($9.99=約780円)。Sheperd's pie は初めて食べましたが、マッシュポテトの下から炒めた玉葱と挽肉が出て来て、一緒に食べるととっても美味しかったです。 本物のビールを頼むと、ホッグズヘッドのスーベニア・カップ付き($11=約860円)を選ぶことが出来ます。 その隣はバター・ビール($2.99=約240円)。炭酸ドリンクの上にクリームがたっぷり乗っていました。味は、どう表現したらいいのか…甘かったです。 旦那さん曰く、ルート・ビールに違い味だとか。う〜ん、私はそれを飲んだことが無いので、やっぱりわかりません。 ちなみにバター・ビールは店の外でもワゴンで売っているので、どこでも飲めるという感じでした。 ![]() [OLLIVANDERS] ![]() とは言え、店に入るための長蛇の列が。。。杖を買うだけなら別の入口から入れます。ホグワーツ城前のワゴンでも売っています。 ですが、やはりパフォーマンスを見なければ、ここまで来た甲斐がありません。 バター・ビールを飲みながら30分くらいは待ったでしょうか? ![]() ![]() ようやく薄暗い店内に案内されると、ローブをまとった店主が子供を二人(男女)指名して、何やら色々と話しをしました。英語なのでほとんど解りません。 ![]() が、店主が子供たちに杖を交換させると、彼らたちが明るく照らされ、杖が持ち主に出会ったことが解りました。なんとも、洒落た演出に一緒のパーティからは拍手が起こりました。 パフォーマンスはここまで。隣へと続く扉が開かれSHOPへと促されます。 [OWL POST] そこはオウムの郵便局[OWL POST]。中で繋がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() オウムが運ぶ郵便物が棚の上のほうに積まれています。ですが事実上、魔法の杖を中心としたギフトショップとなっていました。 もちろん、店内はもの凄く混み合っています。何せ世界中からハリー・ポッターファンが集まっているんですから。その中には私たちのような日本人もちらほら。日本からここまで来るとは、きっと大ファンなんでしょうね。 ![]() ![]() 店内にはこんな物もいました。檻に入った「怪物的な怪物の本」。暴れるので頑丈な檻に入れられています。一番奥の部屋のレジは穴場かも?。空いていることが多かったです。 ![]() ![]() 大きい方がオリバンダーのオリジナル、小さい方がフラー・デラクールの杖。(どちらも$29.95=約2,340円) それにしても、どうしてハリー・ポッターの杖じゃないのかと思ったら、もう日本で買ってあったんですって。本当にハリポタが好きなのね。 ![]() ![]() ![]() ちなみにポストは店の外にあって、お兄さんがフクロウのスタンプを押してくれます。 切手の絵柄は二種類ありましたが、料金は44セントのみ。アメリカ国内ならこれ1枚で事足りるのですが、日本にエアメールを出すとなると足りません。98セントかかるので、ちょっと多くなりますが3枚必要となります。 買ったばかりの切手シートを使うのはちょっとだけ気が引けましたが、もっと残念だったのは切手が大きいので、宛先スペース確保のため切手を重ねて貼らねばならず、折角の絵柄が隠れてしまうことでした。(バーコード部分が見えていれば重ねて貼れるんですって! 驚きでした。) [Harry Potter and the Forbidden Journey] ![]() ![]() ![]() 城門を通り城に近づくとワクワク感が高まります。 中へ入ると、入口でスタッフにライドに乗るかどうか尋ねられます。もちろん!と答えると、右手にあるロッカーに荷物を預けるように指示され、たくさんあるロッカールームへ。 【ユニバーサル】では、ライドに乗る前に荷物をロッカーに預けるのがお約束になっているようです。 ですが、使い方が解りません。扉はどれもロックされていてびくともしません。一体どうやって入れるのか悩んでいると、荷物を取り出す人が! その扉が閉まりきらない内に即座に自分たちの荷物を入れてしまいました。 これが、後々面倒くさい事になるとも知らずに……。。。。。(/ω\) ![]() 実は使い方はシンプルでした。 液晶画面にタッチしてスタート。日本語が選択できますから心配ありません。 液晶画面では指紋を登録するように指示されますので、液晶画面下の指紋スキャナーに指をタッチ。すると使用できるロッカーのランプが緑色に光り、扉のロックが解除され荷物を入れる事ができます。 そーなんです、自分の指紋が鍵となるんです。 ちなみに、こちらのロッカーは最初の30分くらい(?)は無料ですが、時間が過ぎるに従って料金が課金されるタイプです。 そんなロッカーの仕組みも知らず、パスポートも財布もカメラもみ〜んなロッカーへ入れてしまいました。 ライドに乗るまでの60分間、列に並びながらロッカーが他の人に開けられて荷物が無くなってしまうのでは無いかと、ヒヤヒヤ。 ![]() ![]() ![]() それでも、ライドに乗り込むと、まるで魔法のほうきに乗ってハリーと一緒に空を飛んでいるような気にさせてくれて、心配ごとも吹き飛ぶほど夢中になりました。 途中、巨大な蜘蛛アラゴグがツバを吐きかけてきて、ちょっと濡れました。 ライドは天地構わず色々な動きをするので、スカートはNG。しかも足が宙ぶらりんになるので、サンダルもNG。なのに、この日の私はスカート&サンダル。サンダルが脱げないようにさらにはスカートの裾も気にしてと、ちょっと大変でしたので、皆さんはお気を付けください。 そして気になるロッカーは…やっぱり開きません。(T T)。 スタッフを捕まえて、片言英語でロッカーが開かない、使い方が解らなかったんだと訴えると、慣れた様子で液晶画面を操作。あっけないほど簡単にロッカーを開けてくれました。しかも、荷物が本人の物であるかなんて、確認もなし。 もの凄く助かったんですけど、これが悪意のある人間が盗もうとしていたんだとしたら、どーなっちゃったのかしら? と一抹の不安を残しつつも、とっても楽しかったと、改めて[Harry Potter and the Forbidden Journey]を振り返るのでした。 そうそう、ホグワーツ城内の写真はどうしたのかと言いますと、ライドと同じ入口で、ライドには乗らないと言うと別の入口へ案内してくれることが解り、今度はカメラも荷物もしっかり持ったまま、城内を見て回りました。 こちらの方は行列は無し。自分のペースでゆっくり見て回って写真も取り放題。なんですが、城内は暗く、フラッシュを焚いてしまうと折角の雰囲気が台無し。と言う事であまり写真は良くありません。やはり自分の目で確かめていただくのが一番だと、思いました。 [Flight of the Hippogriff] ![]() ![]() ホグワーツ城の向かいにあるこのコースター。子供向けと聞いていたので侮っていましたが、ヒッポグリフのバックビークに出会えるのでお薦めです。 乗り込んですぐ左手に座ったままお辞儀をするバックビーク。こちらもお辞儀を返すのをお忘れ無く。 [Frog Choir] ![]() ![]() ホグワーツ城とホグズミード村の間にある広場では、大ガエルと一緒に歌うホグワーツ校生徒の合唱団や、ボーバトン校、ダームストラング校の生徒のパフォーマンスもありました。 他にもこんなお店がありました。 [魔法の杖のワゴン] ![]() ![]() ワゴンびっしりに積まれた魔法の杖の箱。子供たちが杖を手にとってじっくり品定めしていました。 [漏れ鍋] ![]() ![]() ![]() クィディッチ用品のお店の看板は、ゴールデンスニッチが目印。 残念ながらこちらもショーウインドウのみでした。 [マンドラゴラ] ![]() [BUTTER BEER] ![]() ![]() バター・ビールの大樽。バター・ビールと一緒にパンプキン・ジュースも売っていました。カボチャの風味よりも、スパイシーでシナモンの香りが強い印象でした。よく冷えていて美味しかったです。 ハリー達がよく飲んでいるポピュラーな飲み物のようですが、残念ながら私は覚えていませんでした。 [ホグワーツ城] ![]() ![]() ![]() 正面ももちろん良いのですが、【JURASSIC PARK】側に少し入った所で振り返ると、ホグワーツ城を別の角度で楽しむ事が出来ます。 また、この【ハリポタ・ワールド】のトイレでは、嘆きのマートルがずーっと喋りっぱなし。トイレにも抜かりはありません。 想像よりも小さい【ハリポタ・ワールド】でしたが、個々のアトラクションやショップはとても良くできていました。 それだけに、涼しい地域にもっと広いハリー・ポッター・ワールドを作って欲しいと、強く思ってしました。 本場のイギリスに行けばいいのかしらん? この後はお隣の【JURASSIC PARK】へと歩を進めましたが、それは次回<3日目・その2>で。 ★追記 【ハリポタ・ワールド】でのその他のお買い物はこちら。 ![]() オーランド近辺にはDisney ファンとハリー・ポッターファンが混在しているようです。 ![]() お菓子はカエルチョコ($9.95=約780円)と百味ビーンズ($10.95=約800円)。 ![]() 映画さながら大きなカエルが1匹入っていました。見た目とは裏腹に、美味しそうなあま〜い香り。むむむ、どうやって食べようかしらん。 ※UNIVERSAL Orlando RESORT http://www.universalorlando.com/ http://www.universalorlando.com/harrypotter/index.html ※2015年2月、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ハリポタ・ワールド」へ行くことが出来ました。 その時のブログはこちら。(2015.2.26追記) お立ち寄りありがとうございます。 少しでも気晴らしになったら、幸いです。 ↓ ぽちっと1クリック、よろしくお願いします。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-10-20 09:37
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() (←今回の旅行スケジュールは左の通り。 前回のブログをご覧頂くとより詳しく解ります。) ※「ファインディング・ニモ:ザ・ミュージカル」が抜け落ちていましたので、[ダイノランドUSA]の部分に追加しました(2011/10/19)。 (写真やmapはクリックで大きくなります) 昨夜チェックインした「Animal Kingdom Lodge JAMBO HOUSE」で迎えた最初の朝。 窓の外には、サバンナの朝の風景が広がっていて、とても気持ちの良い朝でした。 さあ、今日は早速お目当てその2【Disney's ANIMAL KINGDOM Park】を堪能するべく、朝食も取らずにシャトルバスでパークへ向かいました。 【Disney's ANIMAL KINGDOM Park】 ![]() 余裕を持って部屋を出たつもりですが、シャトルバスがなかなか来なかったのと、Walt Disney World (WDW)内が思っていたよりも広く、ロッジのすぐ隣のはずの「ANIMAL KINGDOM Park」に行くのにも10分くらいはかかり、到着した時にはちょうど開園したところでした。 各ホテルからのシャトルバスが次々と到着して、入口はどんどん人が増え手荷物チェックの列が伸びていきます。 入場前に必ずある手荷物チェック。手荷物の無い人は別ゲートでどんどん入場出来るので、急ぐ人は手荷物無しがお薦め。 とは言え、カメラも持って行きたいし、財布もあるし手荷物無しって結構難しいですね。 手荷物チェックをクリアしたら、赤ちゃんシンバがお出迎え。 ![]() ![]() そして、写真右がチケット売場。 でも、今回の旅行ではロッジを予約した際にパークチケットも購入済み。ちなみに4泊5日の旅行ですが、パークチケットは3日分 with Park Hopper にしました。 with Park Hopper にすると、1日の内に二つのパークを行き来できるので便利です。しかも、このチケットはロッジのルームキーにチャージ(?)されているんです! 今回驚いたのは、このルームキー! ![]() WDW内の施設なら、買い物も食事もこのカードキーを出すと全てルームチャージになり、チェックアウト時に一括精算される仕組み。 これが、ちょー便利でついつい買い物に拍車がかかります。う〜ん、WDWの策略に填っている?! [ディスカバリー・アイランド] さてさて、ゲートでルームキーを差し込み指紋を登録。無事に入場し[オアシス]を抜けると、まずは幹の太い大きな木が目に飛び込んで来ます。 ![]() 「ANIMAL KINGDOM Park」のシンボルでもあるツリー・オブ・ライフ。幹には様々な動物のレリーフが。 ちなみに、これらの写真は日が傾いた夕方のもの。夕方の方が陽射しの角度が良いので、樹が映えます。 ![]() ![]() ![]() ツリー・オブ・ライフの左手を回って[アフリカ]へ。 ここでは、お目当てのアトラクション「キリマンジャロ・サファリ」に向かってまっしぐら。 ![]() (見づらい地図ですみません。一応mapや写真はクリックで大きくなります) [アフリカ] ![]() 幸いまだ人も少なく、待ち時間も10分! ラッキーです。 開園したばかりとはいえ、やはり夏休みも終わりサンクスギビングまでまだ間のあるこの時期は、どこの娯楽施設も空いているらしく、天下のWDWも類に漏れないようです。 ![]() ![]() ![]() 帰ってきた今でも、やっぱり作り物だったんじゃないか?と疑心暗鬼になっています。 ![]() ![]() ![]() 他にも角の大きなAnkole Cattle(アンコーレ牛)やゾウ、 ![]() ![]() サイそしてライオンを見ることが出来て、大満足でした。 ![]() [アジア] 次は隣の[アジア]へ。 ![]() ![]() ここでのお目当ては、山岳列車型ジェットコースター「エクスペディション・エベレスト」(map紫15)。 まだ午前中なので、こちらのジェットコースターも大した待ち時間ではなく、雪男イエティ(YETI)の博物館の中を通り抜けて、すんなり乗車。思わぬ方向転換に絶叫して、ノドがカラカラになっちゃいました。 ![]() ![]() ここにはコモドドラゴン、大きなコウモリや陸ガメ、虎をゆっくり歩きながら見学できる「マハラジャ・ジャングル・トレイル」(map紫13)もあります。 ![]() [アジア]ではドリンクを売っているカートもかなり独特でした。 [ダイノランドUSA] 次は、旦那さんが大好きな恐竜のコーナー[ダイノランドUSA]に向かいます。 ![]() 1日に5〜6回公演があるので、時間をチェックしてから訪れるのが良いでしょう。 さて、ショーの内容ですが、魚ばかりの出演者となるわけで、一体どんな風に表現されているのか、とても興味深かったのですが、それは「ライオン・キング」のミュージカル同様、パペットが大活躍でした。 ストーリーは映画に忠実ですが、さすがに20分ほどに圧縮されているので、省かれているエピソードがあるのは仕方の無いことですね。 でも、私の好きな鰯の大群のシーンがあったのは嬉しかったです。 そしていよいよ恐竜たちの中へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Disney とマクドナルドが共同で高額落札したという恐竜の化石(レプリカ/写真左)や、もしかして実物大以上?と思われるほど大きな恐竜が横たわっていたりと、この「ダイノランドUSA」は文字通り恐竜だらけ。 ![]() ここでのお目当てのアトラクションは「ダイナソー」(map青21)。 ![]() いざライドに乗り込むと、本当に暗くて怖い! 何が怖いって、暗がりからいきなり恐竜のデカイ顔がヌッと出てくるので、ギャー!って感じで迫力満点! 小さい子供だったら絶対泣いちゃいそうでした。 でも、ウチの旦那さんは喜んでいたわりに冷静で「暗すぎて恐竜がよく見えなかったのが、残念だ」なんて言ってました。どんだけ、恐竜が好きなんだか。。。。 ![]() ![]() この日の昼食はこの「ダイノランドUSA」の中にある「レストラント サウルス」(map青P)で、ナゲットとシュリンプ・サンドイッチ、サラダを頂きました。 メニューは恐竜っぽく無かったですけれど、店内の装飾はバッチリ恐竜だらけです。 [キャンプ・ミニー・ミッキー] 次は最後となった[キャンプ・ミニー・ミッキー](map左下)。 ここにはミッキーやミニーに会える「グリーティング・トレイル」(mapピンク5)がありますが、向かったのはロッジでも勧められた「フェスティバル・オブ・ザ・ライオン・キング」(mapピンク4)。 ![]() 香港のディズニーランドでも、同名タイトルのミュージカルショー(ブログはこちら)があったのですが、内容がちょっと違っていました。 ![]() 最後にもう一度「ツリー・オブ・ライフ」のある[ディスカバリー・アイランド](map中央)で、お土産を物色。もちろん、ここへ来るまでにも各エリアでSHOPはチェックしているんですが、最終防衛ラインはやはりクリアしておきたい物。 と言うわけで、【Disney's ANIMAL KINGDOM Park】でのお買い物はこちら↓。 ![]() [アジア]で買った大判タオルと、旦那さん用パーカー、自分用のBag。 ![]() また、葉っぱにくるまったシンバのぬいぐるみは、シリーズがたくさんあってキャラクターもサイズも色々ありました。 そして、最近コレクションしてしまうのが、ショットグラス。 これは「ファインディング・ニモ」に登場するカモメたちが描かれています。 と、【Disney's ANIMAL KINGDOM Park】はここまで。 今回は時期や時間が良かったのか、特にファストパスを使ったりすることもなく見て回れましたが、場合によっては人気の「キリマンジャロ・サファリ」や「エクスペディション・エベレスト」などは、ファストパスを活用するとより効果的に回れるかも知れませんね。 この後夕食を食べに【DOWNTOWN DISNEY】に行くことにしましたが、それまた次の<2日目・その2>で。 ※Walt Disney World http://disneyworld.disney.go.com/ 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 少しでも気晴らしになったら、幸いです。 ↓ ぽちっと1クリック、よろしくお願いします。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-10-18 09:13
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(1)
先週の10月10日(月)は、Columbus Day(コロンブスがアメリカ大陸を発見した日)でアメリカも祝日でした。
その日から旦那さんが遅い夏休みを取ったので、二人でフロリダのオーランドにある Walt Disney World (http://disneyworld.disney.go.com/)にバーケーションに出かけちゃいました ♪ と言っても突然行けるわけではないので、約1ヶ月ほど前に旅行会社を通じて予約をしておきました。 ![]() このロッジは、部屋の窓から動物たちを眺めることが出来ると言う事で、旦那さんがノリノリでした。 第2に【Disney's ANIMAL KINGDOM Park】を楽しむ事。 私は遙か大昔に、旦那さんは数年前にこの Walt Disney World を訪れていますが、その時は【ANIMAL KINGDOM Park】まで足を運ぶ余裕はなく、私が訪れた時に至っては大昔過ぎて、まだ出来てもいませんでした。(1998年オープン) と言う訳で、10日は祝日にもかかわらず朝寝坊することもなく、むしろ早起きしてロサンゼルス空港(LAX)へ向かいました。 同じアメリカ国内とは言え、Walt Disney World のあるフロリダは東海岸側。 西から東へアメリカ大陸を横断するので、飛行機で行きは4時間45分、帰りは5時間23分もかかる上、時差が3時間もあります。 なので、LAXを08:35am発のアメリカンエアラインに乗って、オーランド空港に到着すると既に午後4時過ぎ。しっかり1日分潰れてしまいました。 空港ではロッジに予約を入れた際にパッケージになっていた、DISNEY'S MAGICAL EXPRESS の大型バスに乗り込めば良いので迷うことなく(って、空港の出口を間違えちゃいましたけどf(^_^;。ちなみにバス乗り場はターミナルB側にあります)、後はバスがロッジまで連れて行ってくれました。 それにしても、もう10月だと言うのにフロリダはまだまだ夏ですね! カリフォルニアもまだまだ暑いですが、それ以上。とっても蒸し暑くて、香港の夏を思い出しました。 ちなみに今回の旅行のスケジュールは ↓ こんな感じになりました。 ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ <1日目>OCT.1O (MON) (移動日)夕方「ANIMAL KINGDOM LODGE」に到着。 <2日目>OCT.11 (TUE) 朝一番から【Disney's ANIMAL KINGDOM Park】を堪能。夜は【DOWNTOWN DISNEY】で夕食。 <3日目>OCT.12 (WED) ちょっと浮気して、【UNIVERSAL Orlando RESORT】 で[THE WIZARDING WORLD OF HARRY POTTER]、とその他を堪能。 <4日目>OCT.13 (THU) 午前中は【EPCOT】、 午後は【Disney's HOLLYWOOD STUDIOS】と2パークを梯子。 <5日目>OCT.14 (FRI) チェック・アウト後、ロッジに荷物を預けて出発ギリギリまで【MAGIC KINGDOM Park】を堪能。 夜7時の便にて、オーランド空港を出発。9時過ぎLAXに到着。 ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ↑ 日程順にブログをアップしていますが、それぞれにリンクを貼ってありますのでジャンプも出来ます。) [ANIMAL KINGDOM LODGE] では、続きを。 ![]() こちらは「JAMBO HOUSE」と、さらに西隣に位置する「KIDANI VILLAGE」のふたつの建物で構成されています。 私たちが宿泊したのは「JAMBO HOUSE」のほう。なので、空港からのバスで降りるのは最後から2番目でした。 ![]() アフリカの雰囲気満点(ってアフリカ、行った事ないですけどf(^_^;)の建物の中に入ると、ロビーには凝った照明が天井から幾つも吊り下がり、柱や手すりも木製で独特の彫刻が施されています。 ![]() ![]() ちなみに私たちが宿泊したのは、Zebra Trail Guest Rooms と呼ばれる東側の棟。 ![]() 部屋へ行く途中、廊下のカーペットは隠れミッキーのいる柄になっています。どれがミッキーか解りますか? 三つずつセットになってますよ。 ![]() 部屋の中に入ると、ベッドの上にタオルで作られたミッキーがお出迎え。 ベッドの装飾もベッドカバーもいつもの Disney の雰囲気とはひと味違っています。 ![]() ![]() 洗面所のアメニティーももちろんミッキー。でも、壁紙はアフリカの地図と思われる柄で、雰囲気出しています。 (※アメニティーはシャンプーとコンディショナー、ローション、大小1個ずつの固形石けんのみーこのセットはロッジ内のギフトショップでの販売もありましたーなので、歯ブラシや歯磨き粉は自前の物が必要です。 タオルはいっぱいありましたが、バスローブは無し。スリッパもパジャマもありませんので、宿泊の際にはご自分で用意した方がいいですね。特に靴を脱ぐ日本人には、スリッパは必需品だと思いました。 ちなみにドライヤーは壁に造り付けタイプがありました。 /2011.10.23追記) ![]() 早速ベランダに出ようとすると、そのカーテンは「ライオン・キング」柄! ナラもシンバも占いヒヒもいました。 ![]() ![]() ![]() そして、そんな動物たちをゆったりと眺めるための、ベランダのイスの背もたれには、ゼブラ。 もう、どんどんワクワクしてきました。 とは言え、残念ながら本日はもう遅い時間。夕食を取って明日に備えて早めに休むことにしました。 [BOMA] 食事はロッジ内にある、アフリカ料理をブッフェ形式で楽しめる「BOMA」で。 すみません、すっかり料理の写真を撮るのを忘れてしまいました。 羊のカレーや、ローストビーフなどなど色々あったのですが、私が食べたローストビーフは、結構厚めに切ってくれて食べ応えがあった上に、とっても柔らかくて美味しくて。他にもキッシュのような卵料理や、ジャガイモっぽい芋料理もあったし、ああ、全部は食べられなかったのが惜しい!って感じでした。 当然、デザートも行っときました。 ![]() 小さなケーキもありました。こちらはとっても甘かったです。 ![]() ![]() それから、こちらではドリンクに付いてくるストローにひと工夫ありました。 間違って動物が食べてしまっても大丈夫なように、安全な紙で出来たストロー。もちろん、マドラーも木製。 動物のことを第一に考えているんですね。 さて、お腹がいっぱいになった後は、夜の Arusha Savanna の見学に中央の散歩道へと出ました。 すると少し離れた所に、煌々と月明かりが照らす中、静かに座る3頭のキリンを見ることが出来ました。キリンたちの目の前にはロッジの灯りが灯っているのに、彼らは怯える様子もありません。慣れているのでしょうけれど、とても不思議な光景でした。 キリンに感動した後は、ロビー向かいにあるお土産屋さん[ZAWADI MARKETPLACE]で、初日からお土産を物色(←やっぱり日本人ですからf(^_^;)。 アフリカ製の楽器や杖、木製の大きなサラダフォークやビーズで出来た動物のスタチュー等、色々ある中から嵩張らないものをチョイス。 ![]() これまで国を問わず色々な Disney 系に足を運びましたが、見て見ぬ振りをしてきたピンバッヂ。だって、あまりに種類が多すぎて、一度手を出したらコレクション地獄が待っていると思っていましたから。 ですが、今回の旅行で遂に禁断のピンバッヂに手が伸びてしまい、今回のお土産の大半を占める事になるとは、このときはまだ思っていませんでした。 ★追記 ![]() 持って帰っても良いですが、自分からの手紙ってちょっと面白いかな? と思って、到着したての感想を書き、翌朝 ZAWADI で切手を買って、ロビーの奥にあるポストに投函。 ![]() なんとも可愛いカバのポストでした。 そして、旅行が終わった14日、帰宅すると絵はがきは既に届いていました。 何と言うことは無いのですが、ちょっと嬉しい気持ちになりました。 <2日目>に続く。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 少しでも気晴らしになったら、幸いです。 ↓ ぽちっと1クリック、よろしくお願いします。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-10-16 14:16
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(1)
2011年 07月 15日
昨日、平日にもかかわらず旦那さんの仕事がOFFとなりましたので「Disneyland Park」へ行って来ました。
昨年の香港生活では Disneyland Hong Kong へ2度ほど行き(ブログはこちら)、日本にいたときは東京ディズニーランドも、東京ディズニーシーも何度と無く行き、遙か大昔には、フロリダもユーロディズニーランドへも行った事がありました。 ですが、古〜い記憶をたどっても、本家カリフォルニアのDisneylandには行った記憶がありません。でも、行った事があるような気もするし。。。。 で、まずは行く前に公式サイトで事前調査。 まず意外だったのは、その場所。 なんとなくロサンゼルスにあるような気がしていました(←この時点で行った事が無いことが確定ですねf(^_^;。)。ですが、実際はロサンゼルスの東、ロサンゼルス国際空港からは50kmは離れた、アナハイム(ANAHEIM)にあります。 でも、ロサンゼルスの観光ガイドブックにも詳細が載っているんですよね。まあ、千葉県浦安市にあるけど“東京”ディズニーランドって言うような、ものですかね。 ![]() 「Disneyland Resort」は Disneyland Park と Diseny's California Adventure Park、それにDowntown Disneyで構成されているので、まずは「STAR TOURS - The adventures Continue」がDisneyland Parkにあることを確認してから出かけました。 (写真は全てクリックで大きくなります) ![]() (←駐車場のミッキーのイラスト、ちょっと古くてなんか偽物っぽくて笑っちゃいます。) ![]() ゲートには人がたくさんいましたが、ゲートバーを通過するのに時間がかかっているだけで、まださほどの混雑はありませんでした。 ![]() そして、パーク正面を一目見て、その建物の形と配置に驚きました。 目の前に花壇があって、その上に時計塔を持ったレイルロードの駅舎。 この風景、以前香港で観ました! って、こっちがオリジナルでしたf(^_^;。 ![]() 「香港のお城、小さい!」と嘆いていましたが、本家アナハイムの眠れる森の美女の城も、も、も、も、も、も、小さい!!! ガーーーーン!(T T)。 (写真の矢印のところがお城です。) Disneyland Hong Kong はオリジナルにとっても忠実だったんですね。「お城が小さい」とぼやいていてスミマセンでしたm(_ _)m。 ![]() すると、そこにはもう長蛇の列。待ち時間を確認すると、40分とあります。これはまだまだ早いほうのようです。以前旦那さんは、5時間待ちという情報を聞いたと言っていましたから。 ![]() ![]() (写真はファストパス発券機の後ろ姿、その下はチケットとファストパス、それに日本語のガイドマップ。ゲートを入ってすぐにこれを見つけたので、とっても助かりました。) スタンバイの列に並んだのは、結果的に正解でした。終わって外へ出たら待ち時間は、70分に延びていましたから。 そして、肝心の「STAR TOURS - The adventures Continue」の感想はと言うと、もちろん面白かったです(^_^)v。 以前との違いとしては3Dになっていることが一番大きいのですが、ストーリーも以前とは全く異なっている上、50種類以上もあるらしいです。 私たちが観た回はダースベーターも登場した上、ボバ・フェットの宇宙船に攻撃を受けるシーンがあるストーリーで、隣で旦那さんが歓喜の声を上げていました。 これって、結構おいしいストーリーみたいで、その後ファストパスで乗った時は、残念ながらどちらも登場しないストーリーでした。 ![]() ![]() ![]() ちなみにこちらでの今のタイトルは「CAPTAIN EO TRIBUTE」。 1986年の3D作品と言う事ですから、実に25年も昔のことなんですね。(←年がバレる〜) 確かに現在だったらCGで自然な仕上がりになるところが、模型のコマ撮りでカクカクしていたりと、技術の進歩には適わないレトロ感丸出しでしたが、それが逆に良い味を出している上に、ストーリーにはあまり古くささを感じません。さらに、黄金期のマイケル・ジャクソンの歌とダンスに感動でした。 ただひとつ難点を言えば、3Dの技術が古いままなのか、3Dグラスが眼に合わずちょっと見づらかったこと。あ、それから、最近はイスまでリズムを取って動くんですね、あれは要らないギミックだと思います。だって、そんなことしなくても、勝手に身体がリズムに乗りますから。 と、2つをクリアしたところで、全てのミッションをクリアしたかのような充実感。それとともに空腹感にも襲われ、TOMMOROW LANDの「Redd Rockett's Pizza Port」で昼食にしました。 ![]() ランチをご紹介したついでにこちらも。 ![]() ミッキーのプレッツェル(値段は忘れちゃいましたf(^_^;)。 ![]() ![]() この頃になると、それまで曇っていた空もすっかり晴れて暑くなりました。最近のカリフォルニアはこんなパターンばかりです。 それと共に、パーク内の人出も増えて来ました。広いアメリカのはずなのに、園内の歩きにくさは、東京ディズニーリゾート(TDR)と変わらないような気がします。 ![]() ![]() (以前TDLで観たときはディビー・ジョーンズでした。今は変わったかな?。※「バルボッサ」ではなく「ディビー・ジョーンズ」の誤りでしたので訂正致しました。失礼致しましたm(_ _)m。) ![]() “見守る”と言うのは、参加しているのはその場で参加した子供たちばかりでしたから。 ![]() ![]() 観客から低い歓声があがり、同じく歓声を上げた旦那さんは 「俺らはダークサイドか(笑)」 と自分にツッコミ。 さらにはダース・モールも登場しました。 ![]() ![]() ![]() ちびっ子達はパダワンとして認められ、それぞれ修了証書のようなものをもらってご満悦のようすでした。 「俺がアメリカの子供だったら、絶対にジェダイ・アカデミーに参加する!!」 と鼻の穴を膨らませ、興奮冷めやらぬウチの旦那さん。どんだけスター・ウォーズが好きなんだか。 まあ、それはともかく。そこそこスター・ウォーズを知っていれば、楽しめる演出をふんだんに盛り込み、子供たちを楽しませるこの「JEDI TRAING ACADEMY」。ウチの旦那さんのみならず、自分もやりたいと思う大人はきっとたくさんいるんでしょうね。 もし、大人版「JEDI TRAING ACADEMY」があったら、みんなマジでダース・ベーターに襲いかかりそう。そんなことになったら、ダース・ベーターに「お悔やみ申し上げます」 by Cars 2。(←映画をご覧になるとお解り頂けるかと。。。f(^_^;。) 最後は、パーク内を一回りして帰ることにしました。 その途中で見かけたものが、こちら。 (写真は全てクリックで大きくなります) ![]() ![]() ![]() ウッディにも出会いました。背が高かったぁ。 ![]() ![]() そして「眠れる森の美女のお城」の正面。 近づいてもやっぱり、小さい。。。ちょっと、がっかり。 TDLのシンデレラ城が豪華すぎるのかしらん? ![]() こーんなに日が高いですが、もうすっかり夕方なんです。Disneyland Parkのこの日の閉園時間は午前12時。真夜中まで花火やパレードがあるようですが、今回はここまで。後ろ髪を引かれる。。。よりは疲れが勝ちました。TDR同様、オフィシャルホテルに泊まって、数日かけて楽しむのがベストなんだと思います。 とはいえ、全体的な感想としては「東京ディズニーリゾートのほうが楽しいかも」かな。 大抵のアトラクションはTDRにありますし(物によってはTDRの方が良かったりして)、ランドとシーのテーマわけもハッキリしていて遊びやすいかも。です。 とは言え、どちらのディズニーランドも入園料を始め、食事もお土産もお高いのは同じですねf(^_^;。 (ちなみに、1Day-1Parkのチケットは大人$80/約6,480円でした。) どちらも散財覚悟で遊びに行きましょうー。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 また長くなってしまいましたf(^_^;。 最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。 少しでも楽しんでいただけたなら、幸いです。 ↓ ぽちっと1クリック、よろしくお願いします。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-07-15 09:49
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
タグ
日本(474)
映画(298) オモチャ(133) 旅行(124) 食品(123) おやつ(119) ちょっとおでかけ(117) MINION(110) 特撮ヒーロー(101) 買い物(89) アニメ(78) レストラン(72) 料理(57) ロサンゼルス(50) オタクイベント(48) ちょっと日本に帰国中(48) テーマパーク(48) イベント(45) 博物館(40) クリスマス(26) 画像一覧
最新の記事
[香港滞在記]
![]() ↑2010年4月から 2011年2月まで、香港で生活していました。 お暇でしたら、こちらにも是非お立ち寄りくださいませ。 ★2011年2月から2014年9月までは「カリフォルニアの広い空」として、アメリカ駐在中に書いたブログとなっています。 また、この期間の更新日時も日本時間で表示されているため、記事の内容と更新日時にズレがあります。ご了承下さい。 ★記事の内容に誤り等があった場合、コメント等でお知らせすることなく、記事を修正する事があります。ご了承ください。 ![]() 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... ブログジャンル
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||