1
2018年 03月 23日
昨日、日本に留学中の外国人の方とお会いしたんですが、とても丁寧な方で初対面だったこともあり、手土産をいただきました。
![]() そこには何故か香典袋が添えられていて、間違えて渡されたのかな?と思ったら、 なんと、裏面にメッセージが! ![]() 本人に確認すると、 シンプルなカードを選んだと言うじゃありませんか。そう、バースデーカードなどと一緒に並んでいたので、メッセージカードと勘違いしちゃったんですって。 これにはそこにいた一同大笑い。 お葬式で使うものだと知って、彼はひたすら恐縮してましたが、無理もないですよね。外国人には馴染みのないものですから。 でも、一生懸命気を使ってくれたんだと思うと、とてもほっこりしました。 次に選ぶときは、せめて赤いラインの入ったものを選ぶようにアドバイスしておきました(^-^)v。 ▲
by suneya-m
| 2018-03-23 12:59
| 生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 10月 10日
![]() ![]() 神戸風月堂のゴーフル。単品販売もありましたが、せっかくなので3缶セットを購入。 それぞれ味は違います。あ、間違えました。 1缶の中にバニラ、ストロベリー、チョコ味が入ったアソートでした。 横の柄も可愛い❤️ ![]() 先日はイトーヨーカドーでも、ミニオンのぬいぐるみが入荷していました。 イオンならミニオンコーナーが大々的にありますが、ついにイトーヨーカドーも無視できなくなったのかな?(^ ^) ポイントアップデーでもあったので、買っちゃいました。f(^ ^)。 Mocchi- Mocchi-シリーズなので、チョー柔らかくて気持ち良い肌触り。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2017-10-10 11:38
| ミニオン
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 10月 04日
旦那さんの日本出張時のお土産は他にもまだまだあって、例えばこんな物も。
![]() 随分と人気の特別展だったらしく、もの凄い行列で待ち時間の長さに一度は諦め、前回のブログにあったガンダム・カフェなど、他の用事を優先させたんだそうですが、翌日にはセブンイレブンで事前にチケットを購入し朝早くから出かけ、それでもそこそこの行列を並んでまで見てきたと言う、ダイオウイカ(giant Squid)。 本人はいたく感動していたようですが、私にはさっぱり。 ![]() ![]() 肌触りの良い生地に、手の平にすっぽり収まるこのサイズがなんとも心地よく、にぎにぎしているだけでも癒されます ♪ 大体タコだっていうのに、ほとんど脚が見えないのが可愛くないですか? 極めつけは耳のような頭の角(?)。この姿、愛くるしいです(*´∀`)。だけど、このぬいぐるみストラップはこの特別展のグッズでは無く、常設展のミュージアム・ショップで売っていたそうです。 ストラップの下にあるのは、メンダコの巾着です。 ちなみに旦那さんは自分用に「ダイオウグソクムシ(Bathynomus giganteus)」の巾着を買ってきましたが、見るのも不気味なのでラインナップから外しちゃいましたf(^_^;。旦那さんってば、意外とゲテモノ好き? ![]() ![]() ![]() ■特別展 深海ーThe Deep-(10月6日まで) deep-sea.jp ![]() ![]() 目薬にはポーチが付いていて、柄は2択。裏の小窓から柄が見えるので、もちろんアイルーの方を選択。旦那さん解ってる(^_^)v。 それにしても今度の仮面ライダーは、トロピカルカラーですね。 ![]() 写真右側、日記帳代わりのリラックマ手帳は、なかなか買えなかった昨年の反省を踏まえて(その時のブログはこちら)今年はネットで注文。旦那さんの帰国に合わせて届くように手配しました。また、左下のジャイアンツとのコラボぬいぐるみは、野球観戦してきた妹のお土産。スポーツ観戦に全く興味の無い私には、到底買う機会の無かった商品です。 ちなみに、旦那さんはガンダム・カフェに行った時に通りかかったTBSのショップで、「半沢直樹」グッズを買い求める人の大行列を見て、噂の「倍返し饅頭」の異常なまでの大人気ぶりを目の当たりにしたそうです。 アメリカに来たとき、アメリカ人も行列を作って並ぶ事が往々にしてあることに驚きましたが、日本人の行列度は半端ないですね。さすが本家、って感じです(笑)。 それにしても、日本はダイオウイカまでキャラクター化しちゃうんですから、キャラクター・グッズの天国だな〜と、改めて思いました。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2013-10-04 07:25
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 10月 02日
先週出張先の日本から帰って来た旦那さんのお土産ですが、こんな物もありました。
![]() (2月に私が行った時の様子はこちら) アッガイのフォークやシャアザク・スプーンは見た記憶がありますが、ハロのポーチやキャンディは見なかったような。。。。 ちなみにシャアザク・スプーンは旦那さんが愛用中。角の形状が指にマッチするとかで、 「人間工学的にも理に適った商品だ」 とべた褒め&ご満悦です。 ![]() ↓ こちらは、お土産には出来ないからとその場で食べてしまったという、ハロドラ 抹茶小倉クリーム。 ![]() ![]() ハロの焼き印も可愛い ♪ だけど中身のクリームが緑! あ、抹茶だからいいのか。普通に美味しかったそうです。 次々と新商品が登場するとは、さすがですね〜。 ■GUNDAM Cafe http://g-cafe.jp/ 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2013-10-02 13:30
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 06月 20日
先週ウチの旦那さんは出張で日本に行っていて、つい先日 L.A.に戻って来ました。もろもろの日本のお土産と、もちろん大量の洗濯物と一緒にf(^_^;。
Last week my husband visited Japan on business trip. On Tuesday he came back with many Japanese goods and laundry. ![]() L.A.出発前にネットのニュースで知った「ビグ・ザムとうふ」。(相模屋ビグ・ザムとうふ) 実は通販の手配をしようかと悩み諦めた品でしたが、日本到着早々、会社の若い方に奔走して頂き入手出来たんだとか。それにしても、大きくてビックリ。これいっぱいにアボカド味の豆腐が詰まっていたかと思うと、通販で買わないで良かった、って感じです。だって、旦那さん一人では到底食べきれなかったでしょうから。実際、日本で会社の方々と分け合って食べたと言うのですから、納得です。 ちなみにお味は、微妙〜。「でも、マヨネーズが合う」と言っておりました(笑)。 お土産はもちろん、空きケースのみ。 ザク豆腐やズゴック豆腐はネットのニュースで指をくわえて見ていただけでしたが、今回ビグ・ザム豆腐は型が手に入りましたから、やっぱりここは何か作らないといけませんよね。はてさて、何を作るべきか? まずは真緑のゼリーでも作ってみましょうか? This is BIG-ZAM TOFU. I knew that by internet news and tried to buy by online. But I didn't buy. My husband asked young coworkers to buy that as soon as he arrived at Japan. He ate that with coworkers at lunch. That's so big. He didn't finish without them. He said the taste is not really, but mayonnaise fitted. Of course he brought only packages. I have to make something using that. At first, maybe I will make dark green jelly. ![]() 佐藤健君のCMで記憶していたロッテのガム「Fit's」ですが、これまたザク、グフとのコラボでビックリ。しかも2つ買うとペーパークラフトが1枚もらえるとか。これは妹が買っておいてくれたのですが、ザク、グフ両方のペーパークラフトをゲットしておいてくれました。モビルスーツの頭部なんて曲線ばかりなのに、よくまあペーパークラフトにしましたね。これも実際に作ってみないといけませんね。 Also there are items of Gundam. These are chewing gums of ZAKU and GOUF, and paper crafts. My sister in Japan bought 4 chewing gums got 2 paper crafts for me. So I will try make them. ![]() こんがり肉のキーチェーンに、アイルーのスタンプセット。 こんがり肉のようにゲーム登場アイテムの商品化は、本当に嬉しいですね。とは言え、最近はとても難しくてゲーム自体からはかなり遠ざかっています。9月には新作も発売になるそうですが、とてもとても。今後はもっぱらグッズで世界観を楽しむのみです。 There are my favorite game character Airou's goods. Kongariniku mini plush toy and rubber stamps. I like Kongariniku plush, but now I don't play game because too difficult for me. The new game MONSTER HUNTER 4 will be released this September, I don't buy it. I'll enjoy with only toys. ![]() 旦那さんが使った JAL では「AIR くまモン」なる軽食、熊本ご当地グルメ「タイピーエン」が提供されたそうですね。先に麺を楽しみ、その後焼きおにぎりを残った汁に浸して食すという、いささか凝った物だったそうですが、それだけに外国人や年配の方にはわかりづらかったのでは? と旦那さんは心配してました。 I hear KUMAMON is very famous in Japan. My husband ate AIR KUMAMON that lunch of Kumamoto Prefecture local specialties "TAI PI EN" in the JAL plane. At first he ate noodles, next put the grilled rice ball into the soup. It's a little bother, he thought that old people and American can not understand how to eat. ![]() マルちゃん正麺では、冷やし中華が発売になったとか。普通のラーメンも美味しかったので、こちらも期待しちゃいます。 そして、他にも美味しい袋ラーメンが次々と発売になっているんですね。一体どんなお味なのか、食べるのが待ち遠しいです。(^_^)v。 The last one. MARUCHAN SEIMEN released HIYASHI TYUKA cold ramen. Also other tasty ramen too. I look forward to eating :). 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2013-06-20 14:11
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 01月 19日
年末年始は旦那さんの会社の人も、随分と日本に帰ったりしたんだそうです。
我が家は今年もアメリカで年越しを迎えたのでは、関係ないんですが。だけど、思わぬ恩恵にあずかることができました。 年末日本に帰っていたMさんが、日本のお土産としてこちらを買って来てくれました。 「マルちゃん正麺」です! ![]() 日本では今、大人気なんだそうですね。 かく言うM君も都内で買おうとしたら見つからず、実家(北海道)に帰った時に購入出来たんだそうです。日本の食に対するブームは相変わらず過激ですね〜。 ある程度の日本食はゲットできるロサンゼルスですが、日本でも入手しにくい商品はさすがにL.A.上陸には時間がかかります。 以前ブームになった「食べるラー油・桃ラー」なんて顕著な例で、日本でのお土産必須アイテムだった頃はやはりL.A.にはまだ上陸せず、日本国内でようやく落ち着いたかな?って頃にL.A.上陸。日系スーパーに類似品と共に並ぶようになりました。 ですが、日本人は飽きるのも早いですから、ブームが去ると途端に余るようになり、いつの間にやらセール品になり、在庫が尽きるとそれっきり。何かの拍子にちょっろっと食べたくなった時、困っちゃうンですよね。 「マルちゃん正麺」もそうならないといいんですけど。ってまだL.A.上陸もしてませんね。 そんな貴重な「マルちゃん正麺」、早速夫婦揃って休日のブランチに頂きました。 前日には、なんちゃって叉焼と煮卵までつくっちゃったりして(^o^)。さっと茹でたもやしと共にトッピング。 ![]() 「あ! な〜るほど!」 そして私も一口食べて、その違いに納得。 いや〜、ビックリ。CM通りですね。そんなにラーメン通とかではないけど、とてもインスタントラーメンとは思えないツルツルしこしこ感。しかも、食べ終わるまで麺がへたれない。確かに他の袋麺とは違います。これは人気になるのも頷けます。良い物を頂きました(^o^)v。Mさん、ありがとー。 早くL.A.でも買えるようになるといいなー。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2013-01-19 08:54
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 06月 25日
昨日、旦那さんが出張先の日本から帰って来ました。
そーなんです。先週は、ラスベガスに続いて日本にも出張していたんです。 お陰で私は1週間ほど、アメリカでの一人暮らしを余儀なくされたのですが、まあ、プチ引きこもりなので、食料さえあれば特に出かける事もなく、家の中で快適に過ごしていたので問題は無いんですがf(^_^;。 日本は梅雨のまっただ中ですよね。そこへ帰った旦那さんは、湿気と節電で大変だったと思われたのですが、本人は「意外と大丈夫だったよ」と平気な顔。 節電で冷房などは制限されているようですし、夜の繁華街はやはり暗かったそうですが、店内は明るいし、弱冷房もそんなに苦にはならなかったようです。 そして、幸いにも停電には遭いませんでしたが、余震には一度遭遇したそうです。ちょうど映画館で「GANTZ」を観ている時だったそうですが、周りの人が騒ぐことがなかったほうが驚きだったようです。 日本にお住まいの方は、もうすっかり慣れているみたいですね。 そんな彼が日本からカリフォルニアに戻った昨日の夕方。 夕食を作っていると突然、「ブーーーン」と鼻に抜けるような音がしたかと思ったら、灯りが消え、うるさかった換気扇も止まり静かになりました。停電です。 以前にカリフォルニアはよく停電があると聞いていたので、慌てずに済みました。 幸い、今のカリフォルニアは8時くらいまで外は明るいので(日本の夕方5時くらいのイメージなんですが、地域や季節によって印象は違いますよねf(^_^;)、そのまま夕食を済ませました。夕食の料理がほとんど出来上がっていたのも幸いでした。 「日本では停電に遭わなかったのに、アメリカに帰ってきて停電に遭うとは…。」 と旦那さんは苦笑い。 (ちなみに停電は45分程で復旧しました。) そう言えば、旦那さんが出張中にも一度、朝起きたらDVDレコーダーやオーブン、電子レンジの時計がリセットされ点滅していたときがありました。あれも夜中に停電があったんですね。 夏が近づいて電気の使用量が増えてきたのかしら? 今後の為にもランタンくらいは用意しておこうと思いました。 そして、こちらは今回の日本からのお土産。 ![]() カリフォルニアには「99セントオンリー・ストア」がありますが、香港の「$10 PLAZA(十元廣場)」ように日本の100円均一ショップそのまま、と言う訳ではないので、ちょっと品揃えが違って困っていました。 100円均一ショップで買える日本の洗濯用ネットは目が細かいので、綿ぼこりが付きやすいアメリカの洗濯機には必需品だと思います。 それから、アメリカでは売っていない映画のパフレットや、映画のキャラクターグッズ。出張のスケジュールに合わせて通販で買った古いゲーム等々、他にも本とか「桃ラー」とか色々と持って来てもらいましたので、彼のスーツケースは満杯になってしまい、自分のプラモデルは諦めたとか…、私の荷物が多くてスミマセンm(_ _)m。 次回は自分も日本に帰って買い物したいと思うのですが、一体いつになることやら。。。。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 少しでも気晴らしになったら、幸いです。 ↓ ぽちっと1クリック、よろしくお願いします。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-06-25 03:16
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 05月 21日
昨日、出張先のニュージーランドから旦那さんが帰って来ました。
先週の金曜日から1週間ほどの出張で、その間私はアメリカで一人留守番をしていたのですが(アメリカ人の奥さんは出張に同行することがあるとか、日本人の我が家では残念ながらあり得ません(T T))、香港当時も海外出張は頻繁にあったので、留守番は慣れているはずでしたが、やはり香港の時とは勝手が違いました。 香港のときは、観光地ですから比較的治安も良いですし、交通網が発達しているので、一人でもバスや地下鉄でひょいひょい買い物に出かけて行きました。 でも、ここアメリカでは車を運転出来ないと途端に行動範囲が狭くなり、案の定、まだ運転が怖い私はひとりではどこへも行けず、ほぼ引きこもりで生活していました。(徒歩圏内のスーパーには行きましたが。) なので、旦那さんの帰宅は無事に帰って来てくれた安堵感と共に、私の行動範囲の拡大にも繋がります。 と言うわけで、早朝に帰宅した旦那さんと、午後には早速車で買い物に行っちゃいました。 ま、それはどうでも良い事でf(^_^;。 旦那さんのニュージーランド出張は昨年に続いて2回目。 前回もお土産を買って来てくれましたが(それはこちらのブログで)、もちろん今回もお土産を買ってきてくれました。 それがこちら。 ![]() ちなみに、中央奥のぬいぐるみは前回のお土産。今回はその右のサイズダウンバージョン。でも、お腹を押すと同じ鳴き声で泣きます。 それからキウイ用のスプーンは、日本のスーパーでキウイ6個入りを買った時のおまけに似ています。旦那さんにおまけのスプーンを見せると、知らなかったようでちょっとガッカリしていました。 それから手前の「Paua Shell」は日本で言う螺鈿(らでん)細工に使う貝殻、の端材。小降りですが綺麗です。 ![]() 今回は、さらに「SEEP DROPPING」も。羊の落とし物、ってやっぱりそっち系のネーミング。ニュージーランドには羊がたーくさんいるんだそうです。人口よりも多いかも? ちなみにこれはピーナッツチョコでした。 それにしても、日本でも動物園のお土産で「ゴリラの鼻くそ」なんてものがありましたから、こういったジョークは世界共通なんですね。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 少しでも気晴らしになったら、幸いです。 ↓ ぽちっと1クリック、よろしくお願いします。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-05-21 01:41
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
検索
カテゴリ
タグ
日本(473)
映画(297) オモチャ(133) 食品(123) 旅行(122) おやつ(119) ちょっとおでかけ(117) MINION(109) 特撮ヒーロー(101) 買い物(89) アニメ(78) レストラン(72) 料理(57) ロサンゼルス(50) オタクイベント(48) ちょっと日本に帰国中(48) テーマパーク(48) イベント(45) 博物館(40) クリスマス(26) 画像一覧
最新の記事
[香港滞在記]
![]() ↑2010年4月から 2011年2月まで、香港で生活していました。 お暇でしたら、こちらにも是非お立ち寄りくださいませ。 ★2011年2月から2014年9月までは「カリフォルニアの広い空」として、アメリカ駐在中に書いたブログとなっています。 また、この期間の更新日時も日本時間で表示されているため、記事の内容と更新日時にズレがあります。ご了承下さい。 ★記事の内容に誤り等があった場合、コメント等でお知らせすることなく、記事を修正する事があります。ご了承ください。 ![]() 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... ブログジャンル
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||