2018年 03月 29日
久しぶりにしまむらに行ったら、今もミニオンがいっぱいあって、嬉しくなっちゃいました。
なので、ちょこっと下着を買うだけのつもりが。。。。。(笑) こんなの買っちゃいましたσ(^_^;)。 ![]() バスマットは980円とお買い得になってました。 かつては男性や男の子向けのTシャツくらいだったのに、ソックスを始めこんな女性用セットアップまであるなんて。侮れませんね、しまむら。もっと頻繁にチェックしなくては(^-^)v。 ▲
by suneya-m
| 2018-03-29 21:38
| ミニオン
|
Comments(0)
2018年 03月 27日
先日「トゥームレイダー ファースト・ミッション」を字幕版で観てきました。 ![]() アンジェリーナ・ジョリーがやったのはもう17年も前だったんですね。あの印象が強いので、はてさて今作はいかがなものかと思っていたのですが、しっかり新生ララ・クラフト誕生となっていました。 ![]() ネタバレあります。 旦那さんに言わせると何一つ新しいことは無かったと言いますが、私にはむしろ王道の懐かしいアクションを若い人がやっているのが、嬉しく感じました。 あるシーンでは「インディ・ジョーンズ」を思わせ、あるシーンでは「アイアンマン」を思い出せてくれました。 もう、新鮮さを追求するのは難しい時代なのかも知れません。こうして新作映画に昔の好きな映画を彷彿とさせるシーンを見つけながら観るのも良いかも知れませんね(笑)。 今回のララ・クラフトを演じるのはアリシア・ヴィキャンデル。アカデミー賞も受賞し幅広い作品に出演しているそうですが、残念ながら私の記憶にはなかったので、どんなアクションを見せてくれるのかちょっと心配でしたが、身体を張った迫力あるアクションを見せてくれました。 でも、やっぱり昨今の作品はCGが多用されていますから、滝壺に落ちそうになっても、CGだからグリーンバックでしょ?(それでも体力は要りますから大変だとは思います)と、メイキングが浮かんでしまい、これまで様々な映画を観てきた弊害が。。。f(^_^;。初見の若い方々にはきっとスリリングなシーンに映ったことでしょう。 そんな中、ハッキリと新鮮さを感じたのは、意外にも前半にあるロードバイクのレースシーン。仲間に追い掛けられる“きつね”役を買って出たララは、ロンドンの街中をロードバイクで巧みに走り抜けます。 他の映画ならカーチェイスをするところでしょうが、もうそれは見飽きてますからとても新鮮でした。 しかも、これこそCG無しのマジレースだと思うので、やはり身体を張った生アクションはひと味違うと言った所でしょうか。 エンディングでは昨今の映画のお約束、次回作への含みを持たせたシーンで終わります。なので、是非シリーズ化して欲しいなぁと思いました。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2018-03-27 12:14
| 趣味
|
Comments(0)
2018年 03月 27日
昨日、夕食用にお惣菜の卯の花を買いました。
なのに、食べるのを忘れた〜σ(^_^;)。 で、今朝旦那さんのアイディアでパンに挟んでみました。 ![]() 柔らか食パンのふんわりに卯の花を載せ、ソースを掛けてパクリ。 あ〜ら不思議。コロッケパンの味がする〜(^。^)。 と言うことで、思いの外美味しく頂けました(笑)。 ▲
by suneya-m
| 2018-03-27 00:03
| 食
|
Comments(0)
2018年 03月 25日
先日、大ヒット上映中のディズニー映画「リメンバー・ミー」を、吹き替え版で観てきました。 ![]() ネタバレあります。 ディズニーのアニメですから、それはもう非の打ち所がない出来映えでした。 あまりに良く出来ていたので、映画を見終わった後に一緒に行った旦那さんとの映画談義には花咲かずf(^_^;。 同時上映された「アナと雪の女王 家族の思い出」に関しては、 まさかのオラフ押しだったこと。 クリスマスネタだったこと(アメリカではクリスマス前の公開でした)。 エルサは相変わらずネガティブ女だったこと。 などなど、突っ込みまくりでしたけどf(^_^;。 さて、非の打ち所がない「リメンバー・ミー」ですが、 吹き替え版を担当した俳優陣も芝居はもちろん、劇中で歌う歌声もとても良かったんですが、特に主人公ミゲルの石橋陽彩(いしばしひいろ)君が、すんばらしかったです! なので、「アナ雪」同様エンディング用に歌ったシシド・カフカは要らなかったんじゃね?と思ってしまいました(笑)。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2018-03-25 17:53
| 趣味
|
Comments(0)
2018年 03月 23日
昨日、日本に留学中の外国人の方とお会いしたんですが、とても丁寧な方で初対面だったこともあり、手土産をいただきました。
![]() そこには何故か香典袋が添えられていて、間違えて渡されたのかな?と思ったら、 なんと、裏面にメッセージが! ![]() 本人に確認すると、 シンプルなカードを選んだと言うじゃありませんか。そう、バースデーカードなどと一緒に並んでいたので、メッセージカードと勘違いしちゃったんですって。 これにはそこにいた一同大笑い。 お葬式で使うものだと知って、彼はひたすら恐縮してましたが、無理もないですよね。外国人には馴染みのないものですから。 でも、一生懸命気を使ってくれたんだと思うと、とてもほっこりしました。 次に選ぶときは、せめて赤いラインの入ったものを選ぶようにアドバイスしておきました(^-^)v。 ▲
by suneya-m
| 2018-03-23 12:59
| 生活
|
Comments(0)
2018年 03月 18日
先日、「ダウンサイズ」を字幕版で観てきました。 ![]() 予告編を観る限り楽しそうな感じなんですけどね〜。 ネタバレあります。 先にハッキリ言っておきますが、途中までは結構面白かったです。 あの予告編を観ると、小さくなってからの生活ぶりをコミカルに描いていると思い、そこを楽しみにしていました。確かに小さくなって、観るモノ全てが大きく感じる世界が描かれてはいましたが、大部分は小さくなった人たちが住む専用の街の中になってしまうので、残念ながらあまり大きなものは描かれません。 「アリエッティ」のように、人間サイズのモノを工夫して小さくなった人たちが使っている姿が面白いのに。。。 さらには、小さくなっても豪邸に住めるのはお金があった一部の人たちで、小さくなる人が増えるに従って貧困層は生まれてスラムのような場所もしっかり出来ちゃいます。 後半に進むに連れてコメディ要素は減っていき、社会派的な要素が強くなります。 が、結局最後は何が言いたいのか今ひとつ理解出来ずに終わってしまいました。 途中までは面白かっただけに、ちょっと残念な映画でした。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2018-03-18 22:59
| 趣味
|
Comments(0)
2018年 03月 17日
先日行った上野動物園。
シャンシャンを見た後行ったアメ横で、ミニオンのソックスを買ってきました。 ![]() 3足1,080円とお買い得(^-^)。(今時は普通かな?) ミニオンのキャラクターのバリエーションがあって面白くて。でもドラキュラはいつものブーツを履いてるから、足は黒の方がいいんだけどね。まあご愛嬌って事で(笑)。しかも裏を見たらハングル文字。韓国製でした。 リラックマもそうだけど韓国製って、種類が多いんですよね〜。 右端の4足目は、日本製。イトーヨーカドーで買い損ねた囚人バージョンを、ヤマシロヤで見つけて買っちゃった)^o^(。なんか靴下ばっかり買った1日でした。 そして昨日は映画を観にあまり行かないパルコへ行ったら、偶然見つけたミニオンのファスナー付きタオル(ポーチになります)。 しかもラス1。選択の余地なしで購入。 ![]() ![]() 上の部分のファスナーが曲線になって、なんだかバナナっぽ〜い(^。^)。 紐付きなのも良い感じです。 ![]() たまには普段行かない所へ行ってみるもんですね。 ▲
by suneya-m
| 2018-03-17 12:01
| ミニオン
|
Comments(2)
2018年 03月 15日
先日、妹も見たいと言っていた上野動物園の赤ちゃんパンダ、香香(シャンシャン)に会いに行ってきました。 公開当初は抽選だった観覧、妹は何度もチャレンジしましたが叶わず。それも今は先着順の整理券制に変わりましたので、とにかく早めに行けば見られるだろうと、母と3人で出かけて来ました。 ![]() ![]() 補足ですが、3月13日からパンダ母子観覧整理券をもらうには、東園の表門から入場しないといけない事になったようです。 逆を言えば、パンダに興味の無い方は西園の池之端門や弁天門から入れば、すんなり入れるということらしいです。 まず最初に向かったのは、パンダグッズがたくさんある売店。 ![]() でも、久しぶりの動物園は、子供も連れずシニアとおばちゃんの3人連れですが、そこそこ面白かったです。 昔ほど臭くなかったし(あ、猿山はちょっと臭ったかなf(^_^;。)。 ![]() ![]() ![]() さらに、上野動物園ではパンダだけでなく、ゴリラにも赤ちゃんが生まれていました。 昨年10月に生まれたばかりの赤ちゃんゴリラを片手でひょいと持ち上げる、たくましい母ゴリラにお客さんがたくさん集まっていましたが、人混みでなかなか見えない。みんな、可愛い赤ちゃんには群がっちゃいますね。っつーわけで写真はありません、スミマセンf(^_^;。 そうしている内に時間が近づいたので、入口近くのパンダ小屋へ向かい順番を待って並んでいると、整理券配布所から 「本日のパンダ母子観覧整理券の配布は終了しました!」と、大きな声が聞こえてきました。 時刻はまだ、11時5分。何と、お昼までもつことなく終わってしまいました。 ヤバイヤバイ。やはり早めに来ないといけないようですね。 ![]() さて、いよいよ香香とご対面です。 この日は室内飼育エリアではなく、屋外にいるとのこと。わくわく。 あー、いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし時間はたったの2分。あっという間に終わりです。 その流れでとなりのパパパンダ、リーリーにも会いに行きます。 ![]() やはり親パンダは大きいし、彼はハンサムですね。 パンダを見たあとは、ご飯を食べに一旦動物園を後にしました。 ![]() 暖かいと言うより暑いくらいになったこの日、早咲きの桜も見られて散策にはもってこいの日。 アメ横を含め、上野周りを散策。 上野合格大仏を見たり、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() で、案の定、動物園には戻れませんでした、ははf(^_^;。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2018-03-15 23:34
| 観光
|
Comments(0)
2018年 03月 11日
先日、ミニオンアイスが復活すると言うので、買いに行って来ました。
![]() オリジナルの新しいカップに、復活したBoo Ya!“ミニオン”を入れてもらいました。 ![]() ちっこいミニオン型のチョコが入ったアイスで、今回は結構入っていて嬉しかったです(^-^)。 ちなみにカップを比べてみると、右の以前のカップよりちょっとだけ大きくなってました。 ![]() 柄は全部で3種類。コンプリート出来るかな?σ(^_^;)。
▲
by suneya-m
| 2018-03-11 12:39
| ミニオン
|
Comments(1)
2018年 03月 08日
アカデミー賞を受賞した映画「シェイプ・オブ・ウォーター」(字幕版)を、まさに受賞したその日に観てきました。 ![]() デル・トロ監督作品なので、結構楽しみにしていました。 けど、ちょっと想像したのとは違う方向の映画でした。 ネタバレあります。 ついついクリーチャー(謎の生き物)のほうに目が行ってしまうのですが、重要なのはそこではなく、彼の存在によって露わになっていく人間の本質のほうがメインの映画でした。 主人公の口のきけないイライザ。決して若くも綺麗でもない彼女ですが、彼(謎の生き物)への真っ直ぐな愛が描かれ、その彼女を手助けする黒人の仕事仲間のゼルダ、お隣に住むイラストレーターのジャイルズなどが直面する、人種差別など現代にも根深く残るマイノリティに対する問題が盛り込まれています。 だけど、やっぱり気になるのは、謎の生き物。 半魚人的な彼、特にその瞼の動きに目を奪われてしまいました。良く出来ていますね〜。 造型の素晴らしさに反して、彼の不思議な能力は割とありきたりな古典的なものだったので、ちょっとガッカリしました。 まあ、その辺も含めて全体的に「おとぎ話」という印象になった映画です。 性的表現がストレートでお子様には見せられませんけどf(^_^;。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2018-03-08 12:55
| 趣味
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
タグ
日本(579)
映画(325) MINION(146) オモチャ(142) おやつ(136) 旅行(132) 食品(127) ちょっとおでかけ(120) 特撮ヒーロー(103) 買い物(99) アニメ(81) レストラン(76) 料理(63) ロサンゼルス(58) テーマパーク(55) オタクイベント(49) ちょっと日本に帰国中(48) イベント(45) 博物館(42) クリスマス(30) 画像一覧
最新の記事
[香港滞在記]
![]() ↑2010年4月から 2011年2月まで、香港で生活していました。 お暇でしたら、こちらにも是非お立ち寄りくださいませ。 ★2011年2月から2014年9月までは「カリフォルニアの広い空」として、アメリカ駐在中に書いたブログとなっています。 また、この期間の更新日時も日本時間で表示されているため、記事の内容と更新日時にズレがあります。ご了承下さい。 ★記事の内容に誤り等があった場合、コメント等でお知らせすることなく、記事を修正する事があります。ご了承ください。 ![]() 記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ブログジャンル
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||