2014年 04月 30日
ああ、日本はゴールデンウィークなんですね。
連休は自分で有給使って作らないといけないのが、アメリカ。ホント、祝日が少ないです(;´Д`)。と言いつつ、先週旦那さんとサンフランシスコ旅行に行って来ました。その続きです。 ===サンフランシスコ旅行、このほかのブログはこちら======== (1)アルカトラズ島に上陸! (2)ボウディンとチョコレート・ストア (4)ダンジネスクラブに甲殻類好き男が悶絶 (5)ピア39 と アクアリウム・オブ・ザ・ベイ (6)ギラデリ・スクウェア と 高速鉄道バート ================================== フィッシャーマンズ・ワーフのピア45 に繫留されている潜水艦「USS Pampanito(パンパニト)SS-383」と、リバティ船(輸送船)「SS Jeremiah O'Brien(ジェレマイア・オブライエン)」。前回来たときは外観のみでしたが、今回はどちらも中へ入って見学してきました。 まずは 潜水艦 「USS Pampanito(パンパニト)SS-383」 ![]() ![]() ![]() ![]() 入場料は一人$12(約1,225円※)。艦内は狭いので、後ろの入口から入り一方通行で進みます。 ![]() ![]() ![]() 色々な計器が所狭しと並んでいて、なんか松本零士の世界のようです。 ![]() ![]() 隔壁のドアは小さく、旦那さんは元より、小柄な私も頭をぶつけないようにかがんでくぐり抜けます。急いでいたら絶対に頭をぶつけそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベッドも、こんなに狭いのに3段になっています。 オドロキなのは、ちゃんと食堂と厨房があり、しかも陶器のお皿が並んでいること。陶器じゃないのかな? 遠目には陶器に見えるのですが。 ![]() そして最後も魚雷。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲潜水艦でも船外に大砲があるんですね。 そして潜水艦の奥に繫留されている リバティ船 「SS Jeremiah O'Brien(ジェレマイア・オブライエン)」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲機銃は大人気。写真右は操舵室。古い感じが伝わってきます。 残念ながらこちらはパンパニトほど博物館然としてなくて、手入れが行き届いてない感が否めませんでした。お金がないのかな? ギフトショップも看板はあれど店は無し。その代わりあちこちに寄付金箱が設置されていました。 甲板で受ける海風と陽射しが気持ち良かったので、ベンチで一休み。 実は今回の旅行出発前日、特別なイベントに出かけていたので、夫婦揃ってお疲れ気味。観光で歩き疲れてもいましたから、ちょうど良い休憩場所となりましたf(^_^;。 ![]() ![]() ![]() こんな手相を見る機械(写真右)、昔からアメリカにもあったんですね! ![]() 50セントで足元の銀色のプレートが激しく振動して足の疲れを取ってくれます。これが結構気持ち良〜い (^_^)v。 ![]() ![]() 他にも様々なゲームがありました。「パイレーツ・オブ・カリビアン」のピンボール発見! ![]() ![]() ゲームセンターの中で、私の目を惹いたのはこちらでした。 ![]() ![]() シート式のオルガン。 ![]() ![]() ![]() ![]() 意外にもアメリカの歴史を感じる事ができたゲームセンターでした。 さて、続いてはちょっと早めの夕食へ。 夢中になって黙々と食べてしまった「ダンジネスクラブ」料理です。が、それはまた次回。 最後までお読みくださりありがとうございました。 ■USS Pampanito(パンパニト)SS-383 http://www.hnsa.org/ships/pampanito.htm ■SS Jeremiah O'Brien(ジェレマイア・オブライエン) http://www.ssjeremiahobrien.org/ ※$1=102円で計算。 ===サンフランシスコ旅行、このほかのブログはこちら======== (1)アルカトラズ島に上陸! (2)ボウディンとチョコレート・ストア (4)ダンジネスクラブに甲殻類好き男が悶絶 (5)ピア39 と アクアリウム・オブ・ザ・ベイ (6)ギラデリ・スクウェア と 高速鉄道バート ================================== ふー、それにしても今日のL.A.はとっても暑いです。予想最高気温は33℃! サンフランシスコが涼しかっただけに、同じ州内なのに気候の違いに驚かされます。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-04-30 07:41
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 04月 29日
またすっかり間が空いてしまいましたが、先週行ったサンフランシスコ旅行の続きです。
===サンフランシスコ旅行、このほかのブログはこちら======== (1)アルカトラズ島に上陸! (3)パンパニト と ジェレマイア・オブライエン (4)ダンジネスクラブに甲殻類好き男が悶絶 (5)ピア39 と アクアリウム・オブ・ザ・ベイ (6)ギラデリ・スクウェア と 高速鉄道バート ================================== 今回は、昨年9月に行った時に見落としてしまったスポットを補完する感じの旅となり、さらに足が無いので、フィッシャーマンズワーフ近くのホテルを取り、歩いて行ける範囲になりました。 では前回の「アルカトラズ島上陸!」の次に心残りだった、「BOUDIN(ボウディン)」へ。 ![]() ランドマークのカニの看板のあるジェファーソン・ストリート沿い、正にカニの看板の並びにある大きなパン屋さん。どれくらい大きいかと言うと、建物の半分はパン工場になっているほどです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一階にはパンとお土産品を扱うお店。テーブル席もあるので、クラムチャウダー・イン・サワドー・ブレッドをここでいただく事が出来ます。 レジ奥の棚には可愛い形をしたパン達が並んでいます。 カニやカメ、ケーブルカー(正面)、ハートやウサギなど、とても楽しそうなのですが、いかんせんどれも大きくて。。。 ![]() ![]() ▲ちなみにこちらは月ごとのパン。 ネットで知ったのですが、通販で頼むセットに、12ヶ月分、12種類のパンのセットがあるようです。ちなみに4月だったらイースターなのでうさぎ、とか。なんだか楽しそうですよね〜。 ![]() ![]() ![]() と言う事で、まずは一階で名物のスープを。ですが、クラムチャウダーは当たり前なので、ここは新製品の「Butternut Squash」($8.59=約880円※)をトライしました。元々ベジタリアン用のメニューのようですが、ほんのりカレー風味で大きな胡桃が入っていて美味しかったです(^_^)v。 それにしても大きなパンに入っていました。旦那さんとシェアしましたが、一人で食べたら他にはなにも食べられなくなりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 私が一番楽しいと思ったのは、ミュージアムから見るパン工場内部。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ重さにカットされ、自動成形機の中をグルグル回る内に丸くなり、隣のゆりかごがたくさん並んでいる機械で寝かされているのか、発酵中なのか、しばらく機械の中を旅すると、籠がひっくり返されて手前に押し出され、さらに細長く成型されて、トレイに並べられると言う一連の作業を、じ〜っと眺めていました。旦那さんはとうに飽きていたようですがf(^_^;、私は凄く楽しかったです。 この後、潜水艦などの見学にも行きましたが、それは次回「パンパニート と ジェレミア・オブライエン」で。 ![]() 本当なら大きなカニのパンが欲しい所ですがとても食べきれませんから、小さいベイビー・バニー$1.09(約111円※)とミニ・タートル$4.75(約485円※)を購入。もちろんお土産も。 写真右はキッチンタオル$19.95(約2,035円※)、その左は絵はがきセット$9.95(約1,015円※)、下はキーホルダー$5(約510円※)、その左はマグネット$4.95(約505円※)です。 そして、翌朝食べたパンのお味は。。。。 どちらも固いパンでしたが(苦笑)、ラビットのほうがさらにしょっぱい感じかな? まあ、およそ日本の柔らかいパンとは違い、フランスパンの様に固めのパンでしたf(^_^;。トーストするか、やっぱりスープと一緒に頂くのが美味しいと思いました。 もう一軒、ご紹介しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 店内にはギラデリのチョコレートを始め、ブロックだったり、笑えるものだったり、もちろんホームメイドもたくさんあり、実にたくさんのアメリカらしいチョコレートがありました。 写真右は、世界中どこにでもいるんじゃないかと思う、キティちゃんのサンフランシスコ・バージョン。 ![]() ![]() ▲ディスプレイも楽しい店内。 そしてアイスクリームもありました。 ![]() 左がチョコレート・カスタード(ほとんどチョコ味)と、右がピスタチオ。どちらも$4.50(約460円※)でした。 お土産用に買ったチョコレートはこちら。 ![]() ![]() ケーブルカーを模した缶に入ったギラデリのチョコレート$14.95(約1,525円※)、絆創膏型のチョコレート$5.25(約540円※)、カリフォルニア州の形のケースに入った、金をイメージしたチョコレート$19.95(約2,035円※)。サンフランシスコはまさにゴールドラッシュで大きくなった街ですからね。 食いしん坊なブログになりましたが、サンフランシスコで一番美味しいと思ったのは、 夕食に食べた「ダンジネスクラブ」というカニ。 旬の季節はそろそろ終わりだということですが、最高でした。 ですがそれは、「(4)ダンジネスクラブに甲殻類好き男が悶絶」でお届けします。 最後までお読みくださりありがとうございました。 ■BOUDIN BAKERY http://www.boudinbakery.com/ ■CHOCOLATE STORE http://sfchocolatestore.net/ ===サンフランシスコ旅行、このほかのブログはこちら======== (1)アルカトラズ島に上陸! (3)パンパニト と ジェレマイア・オブライエン (4)ダンジネスクラブに甲殻類好き男が悶絶 (5)ピア39 と アクアリウム・オブ・ザ・ベイ (6)ギラデリ・スクウェア と 高速鉄道バート ================================== ※$1=102円で計算。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-04-29 07:43
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 04月 27日
![]() 公開2週目だというのに、土曜の昼間の IMAXシアターはガラガラ。観る前からちょっと心配になりました。 確かに、人工知能が意志を持って暴走して、、、なんて話は今となってはちと古い感じですが、ストーリーよりもキャスティングに目が行ってしまい、何より主人公ウィル・キャスターをジョニー・デップがやる必要があったのか? なんて基本的な疑問が浮かんでしまったほか、モーガン・フリーマンを始め、妻のエヴリン役には「アイアンマン3」のマヤ(レベッカ・ホール)、FBI 捜査官には「TIME」の刑事(キリアン・マーフィー)、他にも「パシフィック・リム」でイェーガーに指示を出していた蝶ネクタイのオペレーター(クリフトン・コリンズ・Jr)など、私がこれまで他の映画で観たキャストが目立つところに出演していた物だから、なんだか余計なことを思い出しながらの鑑賞となってしまいました。 っつー、わけでブログになんて書こう、、、と悩む映画でした。 あ、とは言え、妻の夫への深い愛は伝わってきましたよ。 ![]() ![]() ■Transcendence http://www.transcendencemovie.com/ ■トランセンデンス http://transcendence.jp/ 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-04-27 11:43
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 04月 25日
すっかりブログの更新が遅くなってしまいましたが、先週の日曜日から二泊三日でサンフランシスコへ行って来ました。
![]() (^_^)b。 前回の旅行では友人の R さんが自ら車を運転し、サンフランシスコをくまなくガイドしてくださったにも関わらず、アルカトラズ島上陸だけは叶わなず、しかもねちねちとブログで愚痴ってしまいました。ほんと申し訳ありません、Rさん。m(_ _)m。 (その時のブログはこちら) 今回は夫婦二人だけの旅行だったのですが、約1ヶ月ほど前に決まったので、その時点でそそくさと専用サイト(www.alcatrazcruises.com)へアクセスし予約状況を確認。 幸い前回の9月と違って4月はお客さんが少ない時期らしく、予約を入れたときは1ヶ月を切っていましたが、好きな時間帯を選べるほど楽に予約が取れました。 そして遂に4月21日(月)、生憎の曇り空で冷たい海風がちょー寒かったのですが、無事に乗船&アルカトラズ島に上陸となりました。 ![]() ![]() もちろん乗り場はピア33。こーんなゲートがありますが、こっち(写真右)のお土産屋を兼ねたカフェのほうがよっぽど立派ですf(^_^;。 ![]() ![]() ![]() ▲こちらが乗って来たクルーズ船。太陽光発電と風力発電を利用したエコ・シップ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上陸するとガイドさんから何やら説明があり、彼(もしくは彼女)について島内を見て回る事も出来ますが、こちらは英語オンリーなのでとっとと別行動。 ← 左の写真、左手の建物内では、アルカトラズ島の歴史が解る映画の上映と、ギフトショップがあります。 ![]() お年寄りや足の悪い方はこんなトラムを利用できるようです。万年運動不足の身としては是非とも乗りたい所ですが、さすがにお年寄りばかりの中に入る勇気はありませんでした。 ![]() ![]() 見上げると丘の上の刑務所が見えて来ました。そしてこちらは給水塔。映画「アルカトラズからの脱出」でもシンボリックだったので、感慨無量でした。 さあ、いよいよ刑務所内へ入って行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() いきなりシャワールームでした。広いからロビーとして使われていました。f(^_^;。 ここで、音声ガイドを受け取ります。なんと13ヶ国の国旗が並んでいます。世界中から観光客が訪れているんですね。もちろん日本語もありますから、係員さんにお願いするとチャンネルをセットしてくれます。ちなみにこの音声ガイドはクルーズの料金$30(約3,060円※)に含まれています。 ![]() ![]() ここは B、C ブロックで、監房は3階建て。 ![]() ![]() 監房には簡単なテーブル、トイレ、洗面台のみ。隣の監房にはベッドがありました。 ![]() ▲折角なので、監房に入って記念撮影。 ![]() ![]() ![]() 再び刑務所内へ戻ると、今度はDブロックを見学。ここは凶悪犯罪者の監房。 その並びには、緑色のドアが付いた懲罰房があります。窓が一切なく、入口から差し込む光が唯一の明かりなので、ドアを閉められると真っ暗闇。 ここに入れられた囚人の一人は、自分の囚人服のボタンを引きちぎり空中に向かって投げつけると、今度は這いつくばってそれを探す、という遊びを繰り返したと言っていました。なんて不毛な暇つぶし。。。。 ![]() ![]() 最初に入った B、C ブロックへ戻り壁際を見上げると、鉄格子に覆われた通路があります。ガン・ギャラリーと呼ばれる通路で、ここを銃を持った刑務官吏が行き来し見張っていたそうです。銃を奪われない為の策なんですね。さらに、その鉄格子から鍵がぶら下がっています。実際は鍵の束だったようですが、1階で施錠したらその鍵を2階のガン・ギャラリーにいる刑務官吏に渡すためのフックです。鍵も厳重に管理されていたそうです。 ![]() ![]() なので、年越しなどのお祭り騒ぎがあると、風向きによっては賑やかな街の声「自由の世界の音」が聞こえてきたそうです。 だけど、窓にはこんな鉄格子。より一層自分が惨めに思えたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 刑務所の正面入口から外へ出ると正面には灯台。これは今も現役でした。左手には、刑務所長邸。なかなか立派な所に住んでいたんですね。 意外にもアルカトラズ島には刑務官吏とその家族が住んでいて、ちょっとした街になっていたというから、オドロキです。 ![]() ▲サンフランシスコ市が目の前に見えます。刑務官吏たちは自由に船で街へ行き、繁華街で楽しんだ後島の自宅へ戻ったんだそうです。 ![]() 再び刑務所へ入ると、入口左側がコントロール・ルーム。 ![]() ![]() ![]() スプーンで1年以上かけて換気口の周りの壁を掘り崩し、裏の監房との隙間にある配管溝をよじ登って屋上から脱出。冷たい海へ飛び込んだと言う事ですが、アルカトラズ島の周りの海は非常に冷たく、鮫もいるということなので実際の囚人達は凍えて溺れてしまったか、鮫に食べられてしまったか(人食い鮫ではないそうです)。溺死したというのが通説ですが、遺体が見つからないのでこの脱獄劇を企てた3人は未だに「逃亡中」と言う事になっているそうです。 ![]() 実はここが一番危ない場所だったそうです。大勢の囚人が一同に会し、ナイフやフォークもありますから、刑務官吏達はより一層神経を尖らせていたようです。 ![]() ![]() 奥の鉄格子のさらに奥が調理場。大きな鍋はほのぼのとしますが、包丁をしまっておくケースには、紛失防止のためのシルエットが描かれています。 と言う事で刑務所内ツアーはここで終了。音声ガイドを返却すると、その先には広いギフトショップになっていました。 ![]() ![]() 当時の食器トレイやスプーンも展示だけでなく、レプリカが販売されていて喜喜として、当然悔いのないように、とお財布の紐はどこかへ行ってしまいましたf(^_^;。 ![]() ![]() 写真左から写真集、上はタオル、下は絵はがき、音声ガイドツアーのCD、アルカトラズ島の歴史DVD、ピンズ、ボールペン。中央の四角い白い物は石けんです。 ![]() ![]() ![]() 坂道の途中にある、刑務官吏とその家族が利用したクラブハウス。火事で焼失してしまったため、今ではすっかり廃墟です。冷たい海風が建物をどんどんと老朽化させてしまうんですね。その点においてはイースター島のモアイ像と一緒ですね。あれも、強風のため風化が進んでいますから。 ![]() ▲島の外からもよく見えた発電所の煙突。 島を一周することが出来るのかと思っていましたが、サンフランシスコ市側から見える方(南西側)には道が無く、行くことは出来ませんでした。そして当然のことながら上陸してしまうと島の全景を観る事は出来ませんので、前回の別のクルーズで島の外周を観ておけたのは幸いでした。 そして気がつけば、2時半。11時発のクルーズ船に乗りましたから、お昼も食べずに実に3時間以上も島内に滞在していたわけで、すっかり足が痛くなってしまいました。ですが、念願が叶って大満足なのでした!!d(^o^)b。 もちろん、今回のサンフランシスコ観光はこれだけではありません。前回行きそびれた場所を中心に(とは言えフィッシャーマンズ・ワーフ界隈ですが)観光してきましたので、それはまた次回(ボウディン と チョコレート・ストア)お伝えします。 今回も長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。 ■ALCATRAZ CRUISES www.alcatrazcruises.com ===サンフランシスコ旅行、このほかのブログはこちら======== (2)ボウディンとチョコレート・ストア (3)パンパニト と ジェレマイア・オブライエン (4)ダンジネスクラブに甲殻類好き男が悶絶 (5)ピア39 と アクアリウム・オブ・ザ・ベイ (6)ギラデリ・スクウェア と 高速鉄道バート ================================== ※$1=102円で計算。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-04-25 14:54
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 04月 18日
すっかり遅くなりましたが、5日(土)の放送で、POWER RANGERS SUPER MEGAFORCE(よーするにパワレン版ゴーカイジャー)に、SILVER RANGER(ゴーカイシルバー)が遂に登場しましたので、その話題を。
放映前旦那さんは、行方不明になってしまった ROBO KNIGHT(ゴセイナイト)がゴーカイシルバーになるのではないかと予想していましたが、残念ながらハズレ。全くの新キャラ登場となりました。 ![]() その正体は翌週12日(土)の放映第8話で明らかになりました。 なんと、彼は別の惑星の人間、つまりエイリアンだったんです! どんな設定なんだ!と突っ込みたくなりましたが、甘んじて受け入れ彼のストーリーに耳を傾けると、採掘作業に携わる彼・ORION(オライオン・日本語発音だとオリオン)は作業中にモーファーとレンジャーキーを偶然発見。その後 ![]() ![]() でもって、オライオンはたちまち、エマ(ピンクレンジャー)とジア(イエローレンジャー)に気に入られ、連れ回されてイメージチェンジ。髪を切り、服も替え、シルバーレンジャーの出来上がり、となりました。 私的にはロン毛のままでもいいんじゃね?って感じですけどf(^_^;。 すっかりイケメン君になり、晴れてスーパーメガフォースの一員です。ちなみに、普段はレンジャー達が良く行くフローズンヨーグルトのカフェの店員。すっかり地球に溶け込んでいます。 ![]() (と、思ったら今週は再放送。こちらではよくあることですが、早く続きが観たいです。<April 20追記>) ![]() ▲笑顔のショット。 やっぱりトロイ(レッドレンジャー)って、イケメンだわ〜。 ここにシルバーも早く加わって欲しいわん♪ (※画像はFacebookより) 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-04-18 07:37
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(2)
2014年 04月 17日
先週の土曜日、新アトラクション「DESPICABLE ME MINION MAYHEM(よーするにミニオン・ライド)」を体験するために、久しぶりに UNIVERSAL STUDIOS HOLLYWOOD を訪れ、図らずも2回も乗ることが出来て満足したのは、前回のブログでお伝えした通りです。
そして今回はその続きです。 今度は旦那さんのお気に入り、「トラスフォーマー・ザ・ライド・3D」へ向かうべくロウアーロットへ。 ![]() うっかり見とれて写真を撮っていると、「あ!」と小さく叫ぶや否や旦那さんが駆けだしました。 ああ、これって前々回もそうでした。(/ω\) 。(その時のブログはこちら) ![]() ![]() ウチの旦那さん、そーとーにトランスフォーマーの着ぐるみ(って言っていいのかどうかf(^_^;)が好きなようで、しかも今回見つけたのは前々回はいなかった「メガトロン」。 またもや私の事などすっかり忘れて、駆け寄っていくのでした、はあ(;´Д`)、まったくもう。 早速記念撮影の列に並びます。 それにしてもこのメガトロン、よく動く上によく喋ります。そーなんです、喋るんですよ、このメガトロン。しかもちゃんとお客さんを目視しているようで、その容姿に触れたコメントを言っているようなんです。これはファンには溜まらないですね。 ![]() メガトロンの後ろに大きな扉があったのですが、どうやらこれが彼らの控え室のようです。以前のようにお客さんの間を歩いてバックステージに帰る、と言う事は無くなったようですね。ちょっと寂しいけど、危ないから仕方無いですね。 ![]() 最初程の感動は無いにしても、ミニオン・ライドと比べてやはり動きも激しいし、ストーリーもしっかりしているなと、改めて感じるのでした。 ![]() ![]() ギフトショップでは、ミニオン同様ドリンクホルダー(CHARACTER SIPPER $15.99=約1,630円※)が発売になっていました。こちらも『黄色』のバンブルビー。ほかにもシンプソンズやスポンジボブのドリンクホルダーも発売されているので、パーク内はやたらと黄色いキャラが席巻しています。 ![]() ![]() ▲トランスフォーマーのペニープレスも登場。4種類の内3つをゲットしてきました。 帰りはオプティマス・プライムとバンブルビーとの撮影会が行われていました。彼らも喋っていましたが、オプティマスは決まったフレーズを繰り返しているように感じたんですが、彼もアドリブ、言っていたのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() (^o^)やっほー! だけど、残念な事に四方をガラスに囲まれて照明がばっちり反射してしまうので、どうにも見づらくて。。。(T T)。せっかくこんなに近くで見てるのに〜〜〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() それだけに映画を早く観たいと言う気持ちにかき立てられました。 ![]() ![]() 一番奥の大きなドアはシュレック用、真ん中はドンキー、そして一番小さいドアは「PUSS」、長ぐつをはいた猫用です。なんとも洒落たことを。ちょっとディズニー・ランドちっくですね。 ![]() ■UNIVERSAL STUDIOS HOLLYWOOD http://www.universalstudioshollywood.com/ ※$1=102円で計算。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 長文及び写真多数ですみません&最後までお読みくださりありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-04-17 04:06
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(2)
2014年 04月 15日
だ〜い好きなミニオンのアトラクション「DESPICABLE ME MINION MAYHEM」が、UNIVERSAL STUDIOS HOLLYWOOD にオープンした11日(金)。指を加えてネットの動画を羨ましく見ていましたが、その翌日の土曜日、早速出かけてきましたー!
![]() ニューヨークのF・A・O シュワルツにいた子と同じようですが、ここでも一緒に記念写真。(ニューヨークのブログはこちら) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに、CITY WALK の入口にあるギフトショップがすっかりミニオンだらけになっていて、びっくり。早速店内を物色。紫ミニオンのグッズも充実です。 ああ、パークに入る前に既にテンションが、↑↑↑アップです。 ![]() ![]() ちなみに、南カリフォルニアの住人だと、Buy A Day Get 2014 パスが購入出来ます。 これは1日券の料金(大人$84 =約8,570円※)で2014年末日まで何度でも使える年間パスみたいなチケット(使えない日が数日あります)で、園内のお買い物やレストランが10〜15%割引になるという、とってもお得なパス。我が家はこのパスを購入しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ペニー・プレスもありました。柄は4種、だけどミニオンは1種類のみ。とーぜん他はオミットf(^_^;。 ![]() と、そんな変化をじっくり見る心の余裕はなく、気持ちも足も新しい「DESPICABLE ME MINION MAYHEM(”ミニオン大混乱”って感じかな?)」へ、かつて「ターミネーター」のアトラクションがあった場所へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エントランスを通り抜けると、グルーの自家用車の後部がでーん。周りの壁は水色にペイントされ、ミニオンのポスターがいくつも掲げられていますが、かつての「ターミネーター」の名残がありあり(苦笑)。それでもスピーカーが爆弾になっていたりして、ミニオンの世界観を演出しています。モニターではミニオン・クイズが出題されたりするので、それを見ながら待ち時間を過ごして、ようやく3Dグラスを渡され室内へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() なんと、人間をミニオンに変身させる事に成功したそうで、お客さんはミニオンになって訓練を受ける、ということに。 ![]() 巨大モニターの前に、幾つも並んだ4人掛けのシート。ミニオン・ライドはシアター型ライドでした。 古くはバック・トゥ・ザ・フューチャー、今はシンプソンズのライドになってますが、それと近しいシステムのようで、スクリーンの映像とシートの動きでジェットコースターを疑似体験と言った感じ。 もちろん、目の前では大勢のミニオン達が楽しい動きや表情を見せるので、見ているだけでも幸せ〜。なんですが、「トランスフォーマー・ザ・ライド・3D」のような迫力は期待しない方がいいです(苦笑)。まあ、小さなお子様も多いアトラクションですから、全体的にマイルドな感じです。 ![]() ![]() そしてアトラクション終了後はお約束、通路はギフトショップへ直通です。 私にとってはここもまたパラダイス♪。 ミニオンとの記念写真コーナーもあるので、早速並びます。 カメラマンが撮影する脇で、持参のカメラを渡せばスタッフが無料で撮影してくれるので、これだけでも充分。写真が気に入ればその場で台紙付きを購入することも出来ますし、後でネットで他のグッズにプリントしたものを購入する事も出来ます。ディズニーランドでも導入されているシステムですね。(どっちが先か知りませんけど) ここで第一弾のお買い物ターイム。 あまり嵩張らないものを購入しました(お土産は最後にまとめてご紹介します) そしてギフトショップを出ると目の前には「SUPER SILLY FUN LAND」。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 映画の1作目にグルー達が行った遊園地。アグネスのユニコーンのぬいぐるみが景品になったゲームコーナーもありました。そうそう、このユニコーン、ギフトショップでリュックが売られていましたが、なかなかの人気でしたよ。 まあ、とにかくあちらこちらにミニオンがい〜っぱいいるので、それだけでパラダイス♪。 ![]() ![]() ▲ちなみに「SUPER SILLY FUN LAND」の入口はこちら。門番ミニオンもいます。 ![]() 隣接する「Gru's LAB CAFE」で特製メニューを頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() トーストにはグルーのマークが焼き印されていたり、カップケーキにはミニオンの顔があったりと見た目にも楽しいメニュー。お味は。。。。旦那さんはローストチキンを美味しいと食べていました。私のサンドイッチには大きなミートボールが三つ、トマトソースがどっさり。ちょっとしょっぱかったかな。カップケーキは。。。。絶句。あま〜くて、砂糖じゃりじゃりって感じ(/ω\) 。クッキーは普通(苦笑)。 隣の「DESPICABLE ME DELIGHTS」で買ったスムージー・バナナ・マンゴー味も、まあまあ。とにかく過度の期待は禁物です(笑)。 ![]() ![]() 昼食後、正面に戻ってミニオンとのツーショット写真を撮るべく行列に並びました。ちなみにこの住宅街。呼び鈴を押すとミニオンやグルーの声がランダムに聞こえます。 そして再びアトラクションへ。2度目に挑みます。今日はこれに乗るためだけに来たような物ですから、気の済むまで堪能するのでした。 それにしてもパーク内は、ミニオンTシャツを着た家族連れがたくさんいました。さらに手にはミニオンドリンクホルダー、背中にはユニコーンリュック、などなど。ミニオン人気恐るべしでした。 ![]() と言う事で、次は旦那さんのお気に入り、「トランスフォーマー・ザ・ライド・3D」に乗るため、ロウアーロットへ移動します。 次回「メガトロンと記念撮影」へ続く。 ★お土産★ 帰る直前、入口近くのギフトショップでまとめ買いしたミニオン・グッズ。 見る物全てが欲しくなって、選ぶのに苦労しました。 ![]() ![]() ![]() ▲マグも本当に種類が多くて迷いに迷って、この3つ。大きいマグは15オンス(約444ml)。ミニマグはショットグラスサイズ。右の写真、ピンズの左にあるのはミニオンのUSBメモリ8GB。 ![]() ![]() ■UNIVERSAL STUDIOS HOLLYWOOD http://www.universalstudioshollywood.com/attractions/despicable-me-minion-mayhem/ ※$1=102円で計算。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 長文及び写真多数ですみません&最後までお読みくださりありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-04-15 14:46
| ミニオン
|
Trackback
|
Comments(8)
2014年 04月 12日
![]() 数日前には、Facebookでこんな動画も公開されて、ミニオン大好きな私としては居ても立ってもいられない気分になっているのですが、さすがに平日金曜日、旦那さんに会社を休んで連れて行けとは言えず(正確には言ったけど当然断られましたf(^_^;)、先日偶然トイザらスで見つけた、ミニオンの子供用傘を見つめて気持ちを紛らわせています。 ![]() ![]() ![]() ▲傘の直径は僅か70cm。大人は使えないですね。 だけど、柄の部分のフィギュアが結構重いので、子供にも不向きかもf(^_^;。 I love MINIONS! ■UNIVERSAL STUDIO HOLLYWOOD http://www.universalstudioshollywood.com/attractions/despicable-me-minion-mayhem/ ちなみにユニバーサル・スタジオ・ハリウッドにもようやく「THE WIZARDING WORLD OF Harry Potter」(よーするにハリポタ・ワールド)が出来るそうです、 2016年に。って、また微妙に先だなぁ。。。。 来年2015年はスタジオ・ツアーがリニューアルされて、「NightTime StudioTour」が始まるらしいし、ああ、どれも待ち遠しい。 (アトラクションの画像・動画及び情報はFacebookより) 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-04-12 09:48
| ミニオン
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 04月 10日
先月末、旦那さんの会社に新しく日本から赴任したTAさんたちと、歓送迎会の食事会をしました。
新しく迎えた人はこれで4人目、そして日本へ見送ったのは2人目となり、我が家のL.A.赴任生活もそこそこ長くなったものだな〜と、しみじみ。 赴任当初はわからない事だらけだったので、ひとり目のMさんに対しては自分と同じように困っているだろうと、お節介おばさんと化してした私。2人目のTSUさんはマイペースな方だっただけにさほどお節介おばさんにはならず、3人目のHさんも自分でどんどん行動する人なので、ほぼほったらかし。そして今回のTAさん。最初くらいは、彼に初めてのアメリカ生活に役立つアドバイスを、と思うモノのどんなことをアドバイスしたらいいのか、とんと浮かばなくなっていました。 旦那さん曰く、 「あんなに(解らなくて)苦労したのに、すっかり忘れているんだよねー(笑)」 と、高笑い。 正に「喉元過ぎれば熱さを忘れる」です。とは言え、最近のお若い方々はスマホを使いこなし、必要な情報を自分でどんどん獲得されるので心配無いですね。 それでも食事会の時、TAさんがまだアパートに入れず数日間ホテル住まいをしていて、近所にSUBWAYしか見つけられず食事に困っていると言う話が出ました。 ホテルの場所を聞くと、私が良く行くローカルスーパーが近いことが解りましたので教えてあげたいと思うのですが。。。 ここで問題。私達が「近い」という距離と、日本から来たばかりのTAさんが言う「近い」には、大きな隔たりがあることに気がついたのです。 日本で「近い」と言ったら、 「歩いて5分のコンビニ」とかでしょうか? ところが、車生活のL.A.で「近い」と言ったら 「車で5分のショッピングモール」。 これ、歩いたらちっとも「近い」距離じゃないですよねf(^_^;。 ちなみに5分で進む距離を計算して比べてみると、 車が時速60kmだと仮定すると、 60km ÷ 60min × 5min = 5km 人の平均的な時速が5kmだと仮定すると、 5km ÷ 60min × 5min = 0.416km(416m) と、同じ5分でも徒歩では、車の1/10の距離しか移動出来ないんですねf(^_^;。 だいたい、アメリカでは「隣のブロック」なんて表現があり、いかにも近いように感じますが、この1ブロックが場所によっては大通りから大通りまでだったりして目茶苦茶遠かったりします。移動の基本が「車」なんですよね。 感覚もずれてくると言うモノです。 ![]() ▲1ブロック先にあるはずの信号、遠すぎて見えない。。。f(^_^;。 L.A.に住んでまだたった3年ですが、逆カルチャーショックに驚いています。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-04-10 03:43
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 04月 06日
![]() 「AVENGERS」後のお話と言う事で、どんなストーリーなのか楽しみにしていましたが、思いの外1作目の内容を引きずっていたので、事前に見返しておいて良かったと思いました。 ![]() ![]() ![]() ですが、見終わった後にヒーロー映画特有とも言えるスカッとした気分になれなかったのは、ちと残念。サブタイトルに「ウィンター・ソルジャー」と付けておきながら、実際彼を中心にしたストーリーなのかというと、そうでもなかったし。しかも、「AVENGERS 2」への振りなのか、謎めいた思わせぶりなシーンが多くて。。。。とはいえ、キャップの大胸筋が今回も健在で、とっても嬉しかったのでした。むふっ(^-^)。 そして、今回もエンドロールが終わってもおまけ映像がありますので、最後までお見逃しなく。 ![]() ■CAPTAIN AMERICA THE WINTER SOLDIER http://marvel.com/captainamerica ■キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー http://studio.marvel-japan.com/blog/movie/category/captain-america2 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2014-04-06 11:43
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
タグ
日本(473)
映画(297) オモチャ(133) 食品(123) 旅行(122) おやつ(119) ちょっとおでかけ(117) MINION(109) 特撮ヒーロー(101) 買い物(89) アニメ(78) レストラン(72) 料理(57) ロサンゼルス(50) オタクイベント(48) ちょっと日本に帰国中(48) テーマパーク(48) イベント(45) 博物館(40) クリスマス(26) 画像一覧
最新の記事
[香港滞在記]
![]() ↑2010年4月から 2011年2月まで、香港で生活していました。 お暇でしたら、こちらにも是非お立ち寄りくださいませ。 ★2011年2月から2014年9月までは「カリフォルニアの広い空」として、アメリカ駐在中に書いたブログとなっています。 また、この期間の更新日時も日本時間で表示されているため、記事の内容と更新日時にズレがあります。ご了承下さい。 ★記事の内容に誤り等があった場合、コメント等でお知らせすることなく、記事を修正する事があります。ご了承ください。 ![]() 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... ブログジャンル
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||