2011年 12月 31日
今年も残すところあと1日となりました。
カレンダーも新しい物にバトンタッチです。 ![]() 香港のカレンダーの曜日は、日本語とは違う漢字(例えば水曜日は星期三)で書かれていますし、旧暦やらほかにも何か占いめいた漢字もたくさん書いてあって、なんとも賑やかです。 ![]() 写真はエッシャーのだまし絵のカレンダーです。他にも数冊カレンダーを買いましたが、どれも数字の部分はシンプルな物ばかりでした。 さて、2012年はこれらのカレンダーと共にどんな1年になることやら。 年の終わりに「今年も楽しかった」と思える1年にしたいものです。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-12-31 03:00
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 30日
昨日、ようやく大掃除らしきことをしました。
アメリカにいるとどうにも、年末、年の瀬、暮れ、って感じがしなくて(← 言い訳ばかり)、ついつい先延ばしにしてきました。 それがようやく重い腰を上げた、と言っても、換気扇とガスレンジ周りを掃除したくらいf(^_^;。今頃になって、普段から少しずつやっておけば良かったと、後悔するんですよね。 それとは関係無い話ですが、96回分もある洗濯用洗剤「all」をようやく使い切った先月、また同じ96回分の all を購入しました。 なので、まだまだ洗剤には困らないのですが、12月のセールで、さらに大きな all を Wal-mart で見つけてしまいました。 ![]() と言う訳で、このボーナス付きに誘惑されて、 「どうせ使う物だから」 と、購入してしまいました。 ![]() ![]() 「ああ、すっかりアメリカ人になっている(笑)」 と笑います。 う〜ん、だって、本当にお得なんですもん。 (↑ 使うときはこんな感じに倒して使います。) ![]() しかも、また旦那さんの落書きの餌食となってしまいました。 今回は可愛いから、 ま、いっか。 ※前回の落書きはこちら。 それに、家事は毎日の事だから、面倒になることもしばしばあります。 だけど、こんなとぼけた顔に見つめられたら、思わず笑顔になって元気になれます。そんなおまじない効果もある落書きなんです。 お掃除の合間にもこの落書きを見て、もうちょっとだけ頑張ってみようかな。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-12-30 03:00
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 29日
![]() そんな何の予備知識も無い状態で、映画「The Adventure of Tintin(タンタンの冒険)」を、月曜日に3Dで観てきました。 CGの描写がとてもリアルで、アニメと実写の境界線を行ったり来たりしているような感覚になる映像にちょっと違和感を感じながらも、少年記者タンタン(ティンティンじゃないの?)と愛犬にして相棒のスノーウィが、ジェットコースター並みに次から次へと襲いかかるアクシデントに立ち向かって行く姿はハラハラドキドキで、すっかり釘付けとなりました。 文字通り“冒険”が盛りだくさんで、客席にいた子供たちも大喜びしていましたが、最後まで受け入れられなかったのが、今回のキーパーソンでもあるハドック船長。 彼の飲んだくれている姿やお間抜けな行動が、どうにも鼻について。。。 旦那さんが言っていましたが、“ハドック船長は「Cars」におけるメーター的存在”なんですね。本人に悪気は無いのにトラブルを引き起こしてしまう人。 きっと子供の頃から親しんで来た人には、そんな彼のキャラクターも素直に楽しめる作品だったんだと思いますが、タンタン(Tintin)初体験の私には、映画の結末と共に何か釈然としない感じが残る映画でした。 邦題「タンタンの冒険」公式サイト http://tintin-movie.jp/ 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-12-29 03:59
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(2)
2011年 12月 28日
いつも失敗ばかりのパン作りに、救世主発見!
って、ちょっと大げさですが、こちらのスーパーではパンやクッキーの生生地が売られていますので、今回はそれを試してみました。 ![]() 冷蔵庫に入れておけば結構持つみたいなので、パンを買い忘れた時など便利そうです。 ![]() まず、オーブンを375℉(約190℃)に温めておきます。 ![]() 元のサイズよりも一回り大きいパン生地。如何にぎゅうぎゅうに押し込められていたかが解ります。 ![]() ![]() ![]() なんだか、沢ガニの隊列みたい(^ε^)ぷぷ。 これで準備完了。 打ち粉も麺棒も包丁も要らず、もの凄く簡単♪ ![]() あれ? 巻き終わりを下にしたつもりなのに、上になっている子がいる…。むむむ、私の大雑把な性格がこんなところにも現れてしまうなんて。。。 ![]() しかも、ちょっと小さい? そーなんです、もっと大きく膨らむのかと期待したのですが、実際はほんのちょっと膨らんだ位の、ミニクロワッサンになってしまいました。 高さ8cm程のマグカップと比べても、その小ささはご覧の通り。 それでも、出来たてを頂くと、周りはサクサク中はしっとりでちゃんとクロワッサンになっていました! ぶきっちょな私にも、 見事なクロワッサンを作ることが出来ました(^_^)v。 これで明日の旦那さんの朝食はバッチリだわん♪ 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-12-28 09:00
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 27日
まだまだクリスマスネタでスミマセンf(^_^;。
クリスマス・イブもそうでしたが、アメリカのクリスマスは想像以上に静かでした。(ウチがL.A.の田舎だからかも知れませんがf(^_^;。) 昨日の25日は、大抵の店がお休みだと聞いたので近所をドライブしてみました。 まず行った先は TOYS"R"US。 なにせ、イブは前日の23日からの24時間営業だというチラシも入っていましたし、昨日はクリスマス当日。さすがにトイザらスは営業しているだろうと思っていたのに……。 道路に面した駐車場には一台の車も無く、入口の前まで行くと店内の照明は点いている物の自動ドアは開かず、人の気配無し。休業です! 日本だったらオモチャ屋さんのかき入れ時の休業なんて、信じられません(◎o◎)。 でも、サンタさんがオモチャを届けてくれるのはイブの夜。クリスマスの朝にはツリーの周りにオモチャがある、というのが当たり前のアメリカでは、クリスマス当日にオモチャを買うのは遅すぎるということなんですね。 次に向かったのは、大手スーパーの Target。こちらも駐車場には車が無く、やはり休業中。さらに、全米一の店舗数と言われる最大手のスーパーマーケット、Wal-mart へ向かいましたが、結果は同じ。 ![]() まるで昔の日本の元旦のようです。 最近の日本では元旦から営業する百貨店、スーパーがほとんどですが、かつて私が子供の頃は、元旦から三が日くらいまでは休業する店が多く、街はとても静かな物でした。 昨日はまさにそんな感じでした。 いつもは交通量の多い幹線道路も自動車の数は少なく、閑散とまでは言わなくてもとても静か。いつも聞こえるパトカーのサイレンすら聞こえてきません。 日本も元旦くらいは営業せずに、こんな静かな時があっても良いんじゃないかな?と思いました。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-12-27 03:17
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 26日
アメリカのクリスマスは、想像以上に家庭で静かに過ごす事が分かり、我が家も昨夜のクリスマス・イブは自宅で食事をする事にしました。
昨年に続き、旦那さんが風邪を引いたと言うのもあるんですけどf(^_^;。 (去年も香港でクリスマスに風邪を引いてました。) 幸い熱などは無く軽い症状だけなので、日頃の疲れを癒すためにも自宅でおとなしくしてもらいました。 食欲はあると言う事でしたので挑戦したのが、「ローストビーフ」。ローストターキー同様オーブン任せなので、大してすることは無いのですが、一通りの手順を。 ![]() しかも半額セールでお値段が$14.66(約1,143円)、100g当たり95円ですからまあまあお安かったので、今回ローストビーフに挑戦する気になったわけです。 ![]() ![]() このままカバーをせずに500℉(260℃)に温めたオーブンで、20分。ローズマリーの良い香りが鼻をくすぐります。 ![]() こんな感じに焦げ目が付きました。 やっぱりちょっと縮んだかな? ![]() さらにオーブンの温度を375℉(190℃)に下げて、アルミホイルをふんわり被せて40分ほど焼きました。見た目は美味しそうに出来ました! ![]() ありゃ? 全然ミディアムレアじゃない!! なんということでしょう。すっかり焼き過ぎてしまいました(/ω\) ガーン。 これじゃ、まるで叉焼だわ! オーブン任せで簡単♪ なんて、高を括っていたのが間違いでした(T T)。 サンクスギビングの時に買ったグレービーソースが使わずに残っていたので、このソースで水分を補いながらいただく事にしたのですが、それでも美味しいと言ってくれる旦那さんに感謝です。 ![]() ちなみに付け合わせは、クリスマスツリー・マカロニのサラダとマッシュポテト、シード付きのフランスパンとオイスタースープ(キャンベルの缶詰←結構美味しいです)でした。 そして、最後はもちろん、デザート! ![]() 食べる4時間前もしくは一晩冷蔵庫で解凍するか、1時間前に室温で解凍するとありましたので、食事を始める少し前から食卓に出して解凍しておきました。 濃いビターチョコレートと、冷たくしっとりしたスポンジが何とも言えない食感で、さらにこちらのケーキにしては甘すぎることがなく、とっても美味しく頂きました! これはお薦めです。 ![]() ちなみに、翌日である今朝は解凍せずに食べたのですが、切り分けるのがちょっと苦労するくらいで、アイスに近い食感でとても美味しかったです ♪ ということで、我が家のクリスマス・イブは静かに終わりました。 さて、クリスマス当日はお休みしている店が多いと聞きましたので、これからそれを検証しに出かけてみようと思います。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-12-26 07:14
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 23日
![]() 旦那さんの会社の方からなので、国内便です。 封筒に貼られた切手を見ると、切手も素敵なのですが、いつもとは違う消印が押されていてビックリ。 「 HAPPY HOLIDAY 」 と読めます。 (クリスマスカードに限らず、他の郵便物もこの消印でした。) 日本でも観光地などでオリジナルの消印が押されることは知っていましたが、アメリカには地元の郵便局でもクリスマスの時期だけの消印があるという事を知り、クリスマスがアメリカに取って如何に特別な時期であるかが、よくわかりました。 旦那さんはクリスマスカードをメールで済ませるつもりでいるようですが、こんな消印を見たら私は郵送したくなってしまいました。 自分で自分にクリスマスカードを送ろうかしらん? ![]() このブログの右側、ずーっと下のほうにあるブログパーツに「グリムスの木」というのがあります。 ブログを更新すると木が成長する、と言う物ですが、お陰様で2本目が大人の木に成長しました。 しかもタイミング良く、クリスマス。背景が華やかで嬉しいんですが、成長した木が随分と真四角なのが気になります。私のブログの内容が影響しているんでしょうか? これは大人の木に成長すると、植樹プロジェクトで本物の木が1本植樹されるんだそうです。 普通にブログを更新しているだけで、地球の緑化に多少なりともお役に立てたと思うと、自己満足に過ぎませんが嬉しいですね。 それでは皆さん、良いクリスマスを ♪ Merry Christmas !! 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-12-23 04:26
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 22日
![]() っていうか、IMAX のみの上映でした。それなのに意外にも3Dではなかったのが驚きでした、何せ最近の映画は3D流行りですからね。 でも、映画を観て思いました、とっても迫力満点なので3Dじゃなくても、全然OK! っていうか、ポスターや予告編でも目にしたドバイの高層ビルの外壁を登るシーンなどは、むしろ3Dだったら過剰な迫力で、高所恐怖症だったりしたら観ていられなかったかも。 そのほかにも危険なシーンやハラハラのシーンが案の定目白押しで、もう、大変。 いくらスパイだからって、イーサン・ハントは無茶しすぎです。高い所から落ちるし、しこたま殴られるし、もうーいろいろ。(49歳なのに、トム・クルーズは身体を張っていてスゴイです。) 観ているこちらのほうが、身体のあちこちが痛くなるようでした。 そしてこれまでのシリーズ同様、スパイガジェットも色々と登場して「へ〜」なんて感心するんですけど、とにかく使い終わったガジェットを惜しげもなく破壊したり、置き去りにしたりと、根がケチな私としては「モッタイナイな〜」と要らぬ心配しきり。 だって、きっとスゴイテクノロジーを駆使したスパイガジェットのはず。置き去りにして敵の手に渡ったりしたら、技術が盗まれるちゃうでしょ? ま、余計なお世話ですけどね。 そして例の如く英語理解力不足のため、スートリーの細部までは理解出来ず、見終わったあとは旦那さんとあーでもない、こーでもない、え〜! そういう事だったの? と情報交換してストーリーを補完し合いました。 そんな弾む会話を提供してくれる意味でも、この映画は良い映画だったと思います。 ※公式サイト http://www.mi-gp.jp/ 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-12-22 04:22
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 21日
数日前のブログで、こちらの住宅街のイルミネーションの事を少しご紹介しましたが、写真が無かったので今回は写真付きでご紹介します。
大通りからは見えるのはほんの一部ということが多い、こちらの住宅街のイルミネーション。 それ故に、一本路地を入っただけで、道の両脇に綺麗なイルミネーションの家が建ち並ぶ、なんてことがしばしばあります。 ![]() ![]() 中でも馬小屋でキリストを抱く聖母マリアのオブジェをみると、日本ではタダのお祭りになってしまったクリスマスの本当の意味を再確認させられ、静かにキリストの誕生を祝う気持ちも理解出来ると言う物です。 それにしても、こんな風に庭にまで色々なオブジェを飾っていても、一本通りを過ぎただけでもう見えなくなってしまうのが、とっても残念なんですよね。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-12-21 08:00
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 20日
先週末はクリスマス前最後の週末と言うことで、多くの人が買い物に出かけると言う事を知人から聞き、その言葉通り、ショッピングモールは何処も大賑わいでした。
道路も車の数が多く、ショッピングモールの駐車場もいつも以上に埋まっていますし、もちろん、ショッピングモール内はいつもの3倍の人出に感じるくらい人が多くて、歩きづらかったです。 みんな、大きな買い物袋を下げていてクリスマスプレゼントの買い物に飛び回っている、と言った感じです。 トイザらスももちろんお客さんがいっぱいで、品揃えを増やしたはずの棚も、商品に寄ってはすでにスカスカになっていたり、棚から落ちたオモチャが通路を占領して足の踏み場が無かったりと、男の子用女の子用赤ちゃん用、自転車売場など、ジャンルを問わずどの売場も荒れ放題でびっくり。 ![]() ![]() たった一週間でなくなっちゃうなんて、今のアメリカの買い物パワーはスゴイです。 POWER RANGERS SAMURAI のオモチャもフィギュアを中心に売れてしまっていて、棚はスカスカでした。 (ちなみに、最近再放送ばかりだった POWER RANGERS SAMURAI ですが、24日の放送では、クリスマススペシャルエピソードが放送されるようなので、今から楽しみにしています。) そして、相変わらずレジ待ち行列もすごくて(さすがにブラックフライデーほどではありませんが)、どのカートも大きなオモチャがどっさり。レジの時間がかかるのもうなずけます。 そんな光景に圧倒されて、何も買わずに帰って来てしまいました。アレを見るとレジに並ぶ気が失せちゃうんですよね。 店の外では、募金を呼びかける人がいたり、ガールスカウトによる無料のラッピングコーナーがあったりと、初めて経験するアメリカのクリスマスは新たな発見もいっぱいです。 〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜*****〜〜〜〜〜 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ ぽちっと1クリックして頂けると、励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。 ![]() ▲
by suneya-m
| 2011-12-20 05:47
| アメリカ生活
|
Trackback
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
タグ
日本(473)
映画(297) オモチャ(133) 食品(123) 旅行(122) おやつ(119) ちょっとおでかけ(117) MINION(109) 特撮ヒーロー(101) 買い物(89) アニメ(78) レストラン(72) 料理(57) ロサンゼルス(50) オタクイベント(48) ちょっと日本に帰国中(48) テーマパーク(48) イベント(45) 博物館(40) クリスマス(26) 画像一覧
最新の記事
[香港滞在記]
![]() ↑2010年4月から 2011年2月まで、香港で生活していました。 お暇でしたら、こちらにも是非お立ち寄りくださいませ。 ★2011年2月から2014年9月までは「カリフォルニアの広い空」として、アメリカ駐在中に書いたブログとなっています。 また、この期間の更新日時も日本時間で表示されているため、記事の内容と更新日時にズレがあります。ご了承下さい。 ★記事の内容に誤り等があった場合、コメント等でお知らせすることなく、記事を修正する事があります。ご了承ください。 ![]() 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... ブログジャンル
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||