2017年 12月 27日
![]() 紀元前3000年頃からアンデスに登場した様々な文化を時代順に紹介していますが、アンデスには本当にたくさんの世界遺産があるんですね。 アメリカ在住中にナスカやマチュピチュへ旅行へ行きました(その時のブログはこちら)が、そこで観た遺跡はほんの一部だったなんて、もっとよく勉強してから行くべきだったと反省しました。 それにしても、アンデスの遺跡には独特の絵柄が豊富です。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして改めて、スペインに占領された時に貴重な建物や土器、金細工などが破壊されてしまったことが残念でなりません。 最近の旦那さんには珍しく、今回はギフトコーナーで旦那さんのお財布の紐がゆるゆるになりました(笑)。 ![]() ガイドブックに手ぬぐい、小皿、バッジ、さらに便乗してアンデスの岩塩を購入しました。 博物館を観たあとは、上野動物園の前まで行ってみました。 話題の赤ちゃんパンダ「香香」が公開されていますから、どれだけ混雑しているかと思いきや、夕方だったせいもあって人混みは全く無し。予約制にしたのは正解ですね。 ![]() ▲ちなみに動物園の前にはパンダ型のポストがありました。 上野の街に出ると、シャンシャン人気にあやかった商品を見つけることが出来ましたが、さぞや浮かれポンチになっているのでは?と思っていた私の予測ほどではありませんでした。 最後にお土産を買って帰ろうと「東京ばな奈パンダ」を探すと、上野駅改札前の「シュガーバターの木」で売っている事がわかりました。で、やはり列が出来てました、さすがパンダは人気者ですね〜。 ![]() さらに、駅の2階にあるレストランで夕食を食べたら、シャンシャンのステッカーを頂きました。 ![]() パンダの可愛さって鉄板だもんね。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2017-12-27 16:28
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 12月 17日
昨日は、日生劇場のミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」を観てきました。 ![]() 滅多にミュージカルなんて観ることはないのですが、妹がチケットを手配してくれたので、母と三人で初めての鑑賞となりました。 冒頭からパワフルな市村正親のテヴィエのコミカルな演技に笑わせてもらい、次女役の神田沙也加はやっぱり歌が上手いな〜と感心し、もちろん他の出演者にも、舞台役者さんってすごいな〜と思いつつ、やっぱり特殊な世界だとも改めて感じました。 あらすじすら全く知らずに観たので、この先どうなるのだろうかとストーリーも非常に気になりましたが、それ以上に歌の歌詞がどうにも気になりました。外国語を日本語に訳す弊害なのか、なんとなく譜割りがあっていないような。。。。音楽には全くの素人ですから、この違和感を説明することすらできないのですが、なんとなく、原語だったらもっとカッコ良く聞こえるんじゃないかな? と思う箇所がありました。 ミュージカルってこういうもの? 最後がなんとももの悲しいのにロングランなのが、ちょっと意外でした。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2017-12-17 15:47
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 12月 17日
15日の公開初日に「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」を字幕版で観てきました。 ![]() 前作の「フォースの覚醒」をおさらいしてはいませんでしたが、概ね問題無く鑑賞できました。 ネタバレあります。 途中他の作品が色々と公開されましたが、ようやく本筋の続編とあってとても楽しみにしていました。 前作ではカイロ・レンって顔がでかいな〜とか、レイヤ役のキャリー・フィッシャーが亡くなったりと作品外で気になる事がたくさんありましたが、今作でもレンの顔はデカイし(笑)、だけどレイアは映像の中では健在でした。 そして、見事に復活した、ルーク・スカイウォーカー。これでマーク・ハミルも同時に復活を果たしましたね(^_^)v。 前作からの謎解きも行われましたし、新しいキャラも登場しました。やっぱりスター・ウォーズは凄いな〜と思いつつ、2時間半を耐えたわけですが、見終わって時間が経つに連れ、意外と「ん?」と首をかしげたくなる事が次から次へと湧いてきます。 同時進行で様々出来事がありましたが、その時間の流れがどうにも辻褄が合わなかったり、フィンの決死の秘密のミッションが全くの無駄骨だったり、思わせぶりだったレイの両親もものすごい肩すかしで終わったり。旧作のファンであればあるほど、腑に落ちないことが目に付いたんじゃないかと思います。何せスター・ウォーズ大好きなウチの旦那さんがそうですからf(^_^;。 まあ、それも含めてスター・ウォーズはそれ自体がお祭りみたいなものですから、観て盛り上がればいいんじゃないですかね?(笑) そしてまた、外伝系の映画が公開されたのち、ようやくエピソード9の公開となり完結するのでしょう。それまでまた色々な話題を我々に提供してくれるのでしょうから、まだまだ楽しめますね。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2017-12-17 15:27
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 12月 14日
「仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビルド&エグゼイド withレジェンドライダー」を観てきました。 ![]() 前作では、今や大人気俳優となったドライブの竹内涼真君が出演していて嬉しい悲鳴でしたが、今作もまた人気俳優へと成長した元ライダーたちがこぞって出演しているということで、楽しみではありましたが、いかんせん、ビルドは録画しっぱなしで観るのが追いついていない状態f(^_^;。内容がわかるかな〜と心配しながらの鑑賞となりました。 ネタバレあります。 冒頭の危惧は全くの無用でした(笑)。 ビルドに関しては「このライダー、誰?」とはなりましたが、ストーリーの重点はむしろこれまで熱心に観てきたライダーたちのほうだったので、懐かしさも加わって充分楽しむ事ができました。 数多くの作品に引っ張りだことなった福士蒼太くんや、佐野岳くんが出演するなんてビックリ。またオーズの渡部秀くんは「科捜研の女」で観ていますがちょっとふっくらした?って感じ。ですが、アンクはほんと、昔のまんまで鳥肌立っちゃった(笑)。 そして、アクションもさることながら、仮面ライダーの本来の姿らしく、バイクでのアクションシーンが満載でこれまた嬉しかったです(^_^)v。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2017-12-14 21:24
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 12月 13日
![]() 昨日、ようやく実写版「鋼の錬金術師」を観てきました。 タイトルは知っていますが、実は原作漫画もアニメもまともに観たことがなく、なんとな〜く設定を知っているという程度でしたが、まずます楽しめました。 ネタバレあります。 とは言え、やはり、べたべたな日本人顔のキャストが無理矢理金髪にしたり、カタカナな名前で呼び合うのはどうにも抵抗があって、「進撃の巨人」の悪夢が甦りそうになりました。 特に、冒頭の子供時代。あれって、イメージのアニメとかで良かったンじゃね?って感じです。 さらに予備知識の少ない身としては、エドがどこまですんごい錬金術師なのか、今ひとつピンと来ませんでしたし、「チビ」と言われるのも、隣にいるアルが目茶苦茶デカイですから、そりゃあちっこく見えるでしょ?って感じでした。それよりも、むき出しになった手足が意外とムチムチしているほうが気になっちゃって、もっと華奢か鍛えてあるとかだったら良かったのにと思いました。 前半はちょっとテンポが悪く感じましたが、後半はストーリー展開にのめり込める感じで良かったです。 また、他のキャラもコスプレ色が強い中、なかなかな個性派揃い。だけど、小日向さんとか國村さんとか出ちゃうと、他の作品で「実は悪い人」を演じる印象が強いので、何かあるな、って勘ぐっちゃう。小日向さんに至っては「やっぱりね」感満載でした(笑)。 さらに異色な感じはやはり大泉洋さん。こんな役、前にも観たような。。。と思ったら「東京喰種」でもマッドサイエンティスト的な役でしたね。とは言え、私の中ではいつまで経っても”ねずみ男”なんですけどねf(^_^;。 ![]() またディーン・フジオカさんも、すごくマッチしていたと思います。原作を知らなくても、あの世界観にすっかり溶け込んでいる感を感じました。 やはり実力のある人は作品や役柄を選ばないのかな〜。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2017-12-13 15:59
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 12月 11日
![]() 学生の頃からアガサ・クリスティのファンで原作はもちろん、昔の映画も観ています。 なので、今回どのように新しいティストが描かれているのか、とても楽しみでした。が、先に公開されたアメリカでの評判があまりよろしくないと聞き、不安な気持ちでの鑑賞となりました。 ネタバレあります。 予告編でジョニー・デップが登場するのを観てワクワクしていましたが、何ということはない、殺されてしまう役。なので、前半で早々に消えてしまいます。 そして、ポアロの謎解きがメインとなるわけですが、う〜〜〜ん、これまでのポアロのイメージが強すぎるのか、ケネス・ブラナー演じる新ポアロにどうにも馴染めませんf(^_^;。 自信たっぷりな慇懃無礼なベルギー人、いかにも変わり者なわけですが、冒頭のゆで卵のサイズにこだわる点くらいであまり変人ぶりを感じることができないんですよね〜。 しかも、声を荒げるシーンもあったりして、「ん〜〜〜、私のポアロとは違う〜」と思ってしまいました。 他には予告通りジョニー・デップを始め、ミシェル・ファイファーとかジュディ・デンチ(007のM)、ペネロペ・クルス(パイレーツ・オブ・カリビアン命の泉のアンジェリカ)、ウィレム・デフォー(スパイダーマンのグリーン・ゴブリン)、ジョシュ・ギャッド(美女と野獣のル・フウ)、更にはスター・ウォーズ/フォースの覚醒のヒロイン・レイ役のデイジー・リドリーと、偏った趣味の私でも解る超豪華キャストが勢揃いで、絵的にも素晴らしいのですが。。。。如何せん、ポアロがぁ〜〜。 こればっかりは、私の偏ったイメージとのギャップでしかないので、彼が悪いわけではないのですが。。。。 すでに、何度も映像化された作品故の弊害(?)って事なのかな? 逆に真っ白なスーツを着たポアロ、ピーター・ユスティノフ(デヴィッド・スーシェではないのがまたマニアック?)の映画が観たくなっちゃったな〜。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2017-12-11 22:40
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 12月 04日
先日、「2017国際ロボット展」を見に行ってきました。 ロボットと言うとつい、ペッパーとかASIMOとか人型を思い浮かべてしまうのですが、産業用ロボットがメインなので、あっちもこっちもロボットアームが目白押しでした。 どれも精巧に動くし、素早くてビックリ。 だけど、見た目に大差ないので、素人が見て回るにはちょっと飽きちゃうかもf(^_^;。 そんな中目を引いたのは、巨大なこちらのやっぱりロボットアーム。 ![]() ロボットアームにさらに精巧なマニピュレータが付くと、大抵顔っぽいものも作られていて、一気に人型になるんですね。 ![]() 水中をくねくねと動き回る蛇型ロボットもありました。 ![]() 技術はドンドン進化しているンでしょうけれど、見た目は昔からあまり変わらない印象。SF映画に出てくるようなロボットはまだまだ先の話なのかな? そして帰りによった、ヴィーナスフォートで一休み。 久しぶりにフローズンヨーグルトを食べました。 ![]() pinkberry、懐かしい〜♪ クリスマス限定のクリスマス スワール(520円)を頂きました。 さっぱりして美味しかったです(^_^)v。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2017-12-04 11:14
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 11月 30日
昨日ようやく「ジャスティス・リーグ」を字幕版で観てきました。 ![]() 観たらなおのこと、そう思いました(笑)。 ネタバレあります。 「バットマン」はこれまでたくさん映画化されていましたし、「ワンダーウーマン」はこの夏主演映画を観ました。 そして、実は最大のキーパーソンである「スーパーマン」も多くの映画を観ましたから、とても馴染みのあるキャラクターですが、今回の映画デビューしたフラッシュとかアクアマン、サイボーグはこれまで目にする機会がありませんでしたから、逆にちょっと楽しみでした。 彼らのバックボーンも語られましたが、やっぱり限られた時間内では充分では無かったので非常に残念でした。これから個々人の映画が作られることがあるのかな? そんな駆け足のような説明でも、益々アベンジャーズっぽさを感じちゃいました(笑)。 バットマンはアイアンマン同様、お金の力があるし(アイアンマンは天才科学者でもありますが)、ワンダーウーマンとブラック・ウィドウは女性(ワンダーウーマンのほうが圧倒的なパワーがありますが)、スパイダーマンのポジションはもちろんフラッシュ。若くてムードメーカー、戦闘向きではないところもそっくりです。サイボーグは何でも出来ちゃうし、アクアマンの利点は今回あまり活かされなかったのがモッタイナイですね。 だけど、あの大胸筋の分厚さにはクラクラしちゃいました(笑)。戦闘用スーツを着ちゃうのがモッタイナイくらいでした。 もっとも今回は彼だけでなく、バットマンもスーパーマンもムッキムキ。 スーパーマンは胸毛もじゃもじゃで、バットマンはバットマンスーツがむちむちした感じで、古タイヤのような質感がな〜んかいやだったな〜。ブーツもただの長靴チックだったし。。。 と言うか、旦那さんも言っていましたが、今回ヒーローたちのスーツの出来があまり良くなかったように思います。 スーパーマンの青は恥ずかしいくらい明るいし、フラッシュのスーツも細かいパーツに分かれていて、動くとちょっと浮いた感じになるのが気になりました。 まあ、その反面、ワンダーウーマンの美しさ、特に素晴らしいプロポーションは前作と変わらず(しかめ面をしなくちゃならないシーンが多いのが、ちょっとかわいそうでしたが(笑))。アクションも力強くて素晴らしかったです。 エンドロールの後にはやはりおまけ映像が付いていて、当然続編を匂わせています。 ああ、また続くのか。。。。f(^_^;。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2017-11-30 21:03
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 11月 26日
先日はサンクスギビング・ディでしたが、日本に帰って早3年。もはやそんなアメリカの風習なんて全く関係無い、と思っていたら、まさかブラック・フライデーのほうが、日本に根付こうとしているとは思いもしませんでした。 テレビCMに促されるように、バーゲンに出かけてはみましたが、残念ながらお買い得品をゲットすることはおろか、人の多さに打ちのめされて帰って来るのがオチでしたf(^_^;。 ![]() まずは袖を解体。縫い目をほどいて分離させます。 ![]() 同様に前身頃も分離。 肩の部分は切り離します。 ![]() 後ろ身頃を中表にして、両端を上数センチを残して縫い、肩の部分も縫い合わせます。 ![]() ひっくり返すとこんな感じ。 ![]() 前身頃の飾り紐を外し、裾から少し端布を切り出します。 ![]() 襟の部分の切れ端を整え、切り出した端布で、Dカンを縫い付けます。 ![]() 前身頃から取った飾り紐はナスカンに結びつけ、 ![]() Dカンに取り付ければ、あら、不思議(笑)。ショルダーバッグの出来上がり〜。 ![]() って、言う程素早くは出来ませんでしたが、チマチマ手縫いで暇に任せて作りました。 行き当たりバッタリで作っているので、多少歪んでいたりするんですが、まあそこはご愛敬。 大好きなミニオンのバッジを付けて、完成〜〜。 ![]() 大きめのお財布とiPadを入れたらもういっぱいなので、あまり実用性はありませんが、近所のちょっとしたお出かけには重宝しそうです(^_^)v。 ちなみに今日行ったヨークマートでさすがにターキーはありませんでしたが、丸鶏を見つける事ができましたので、遅くなりましたが、今夜はサンクスギビングの真似事でもしようかと思います。 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2017-11-26 16:45
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 11月 21日
ちょっと買い物に出ると、すぐにミニオンに出会えるようになりました。 先日も、たまたま行ったLOFTで、ミニオンズリンガーベル(¥450)を見つけました(^o^)。 ![]() ![]() ![]() さらに、ポチ袋(大¥300、小¥280)もありました。 ![]() そして、お菓子売り場では、バナナチョコバーミニオン(各¥97)を発見。 ![]() ![]() 個包装の柄は取り敢えず4種類確認しましたが、ボブやスチュアート、メルもない! 売り切れたのかな(T T)? 最後までお読みくださり、ありがとうございました。 ▲
by suneya-m
| 2017-11-21 16:34
| 趣味
|
Trackback
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
タグ
日本(473)
映画(297) オモチャ(133) 食品(123) 旅行(122) おやつ(119) ちょっとおでかけ(117) MINION(109) 特撮ヒーロー(101) 買い物(89) アニメ(78) レストラン(72) 料理(57) ロサンゼルス(50) オタクイベント(48) ちょっと日本に帰国中(48) テーマパーク(48) イベント(45) 博物館(40) クリスマス(26) 画像一覧
最新の記事
[香港滞在記]
![]() ↑2010年4月から 2011年2月まで、香港で生活していました。 お暇でしたら、こちらにも是非お立ち寄りくださいませ。 ★2011年2月から2014年9月までは「カリフォルニアの広い空」として、アメリカ駐在中に書いたブログとなっています。 また、この期間の更新日時も日本時間で表示されているため、記事の内容と更新日時にズレがあります。ご了承下さい。 ★記事の内容に誤り等があった場合、コメント等でお知らせすることなく、記事を修正する事があります。ご了承ください。 ![]() 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... ブログジャンル
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||