2014年 12月 16日
爆弾低気圧の影響で暴風雨が近づいているとか、関東地方も雨ですっかり寒く、日本の冬を実感しています。 先日の日曜日も、お天気はすごく良かったけどやっぱり空気が寒くて、久しぶりの日本の冬を肌で感じたのですが、その日曜日にさらに日本らしさを体感してきました。 ![]() それは、通し狂言の「伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)」の観劇。 ![]() 妹と母に誘ってもらい旦那さんと行ってきたのですが、狂言の観劇も国立劇場も初体験。日本人でも機会がないとなかなか縁遠いものです。 まずは服装、事前にネット検索しました。着物や正装が必要かと少々ビビリましたが、いわゆるきちんとした身なりなら大丈夫だと分かり一安心。でも、妹に聞くとやはり年末という時期柄か、着物姿の人がいつもより多いとか。こういう時さっと着物で出かけられる方が羨ましいです。アメリカ在住中にも、浴衣ひとつ持っていないのは日本人として如何なものかと自問し、着付けを学んでおけばよかったと後悔しました。とは言え、着物が必要なパーティーなどはありませんでしたけどf(^_^)。 ちなみに狂言と歌舞伎の違いもろくに解らなかったので、ウィキりましたが、あまりに奥深いので一言ではその違いは。。。 なので、気になる方はどうぞ ↓ こちらをご覧下さいませ f(^_^;。 ![]() ![]() ▲国立劇場の中、豪華です。 ![]() 12時の開演前に、お弁当で昼食を済ませてから着席。 花道の近くの席でした。これは期待大。さて、いよいよ始まります。 ![]() ![]() 今回の「伊賀越道中双六」ですが、事前にあらすじを予習すると、これまでの上演とはちょっと違っているようでした。これまで観劇された方のブログなどを読むと、お谷の妹が登場したりするようですが、今回のは44年ぶりとなる「岡崎」の山田幸兵衛(やまだこうべい)住家の場が上演されるというもの。 それは、主人公の唐木政右衛門(からきまさえもん)が、師匠である山田幸兵衛に正体を隠すために、生まれたばかりの我が子を手にかけるという衝撃的な場面。 そこまでして仇討ちしなくてはいけないのかと、現代人には少々難解なシーンでした。 しかしシリアスな場面だけでなく、ここへ来るまでにはコミカルなシーンもたくさんあって面白かったです。 コミカルなシーンで印象に残っているのは、飛脚の助平(すけへい)が関所破りをした場面。月も隠れた真っ暗闇の中、手探りで追ってから逃げようとして、スローモーションのような仕草で、目の前にいる追っ手とお互いに見えない芝居をしているところは、なんだかドリフターズのコントを見ているようでとてもおかしかったです。 ドリフターズのコントって、実は古典芸能に根ざしたものだったのかも(笑)。 ![]() 通し狂言でしたので、序幕から大詰めまで全て上演され途中3回の休憩が入りました。休憩中は売店を覗いたりしましたが、外国人が喜びそうな日本的なものがいっぱいでした。 ▲こんなオリジナルキャラのガチャガチャも。 さすが日本。伝統芸能もこんな可愛いキャラにしちゃうとは。 途中難しい言葉遣いに、 「日本がわからない⁉︎」 という事もありましたが、日本を勉強できた有意義な体験でした。 ■国立劇場 お立ち寄りありがとうございます。 ↓ どちらでも結構です、ぽちっと1クリックして頂けると励みになります。 よろしくお願いします。m(_ _)m。
by suneya-m
| 2014-12-16 17:23
| 観光
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
検索
カテゴリ
タグ
日本(473)
映画(297) オモチャ(133) 食品(123) 旅行(122) おやつ(119) ちょっとおでかけ(117) MINION(109) 特撮ヒーロー(101) 買い物(89) アニメ(78) レストラン(72) 料理(57) ロサンゼルス(50) オタクイベント(48) ちょっと日本に帰国中(48) テーマパーク(48) イベント(45) 博物館(40) クリスマス(26) 画像一覧
最新の記事
[香港滞在記]
![]() ↑2010年4月から 2011年2月まで、香港で生活していました。 お暇でしたら、こちらにも是非お立ち寄りくださいませ。 ★2011年2月から2014年9月までは「カリフォルニアの広い空」として、アメリカ駐在中に書いたブログとなっています。 また、この期間の更新日時も日本時間で表示されているため、記事の内容と更新日時にズレがあります。ご了承下さい。 ★記事の内容に誤り等があった場合、コメント等でお知らせすることなく、記事を修正する事があります。ご了承ください。 ![]() 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... ブログジャンル
最新のコメント
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
ファン
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||